ASMR配信やゲーム配信といった生配信をメインに、「歌ってみた」の投稿などが多い。オリジナル曲の作成やライブなど、アイドルとしてのイベントも積極的に行っている。
2017年12月21日、バーチャルJK・ときのそらのAR投影・ライブ視聴用のスマートフォンアプリとして「ホロライブ」をリリース。
2018年4月5日、Live2D/3Dキャラクターを表情認識で操ることができる「VTuberになれる」アプリとしてリニューアルアップデート。しかし現在Google Playストアのページは削除されており、App Storeのページのみ残されている。
2018年5月2日、アプリとは別に自社システムを使用してのライブ配信や動画投稿を行う専属VTuberのオーディションが行われる。そこでデビューしたメンバーを「ホロライブ1期生」と呼んだことから、以降「ホロライブ」の名称はカバー株式会社が展開するVTuber事業のブランド名や、事務所名、アプリ・光学式トラッキング等によるVTuber配信システムなどの名称として用いられるようなり、現在では事務所を指す場合が多い。
2020年4月6日にインドネシアを拠点とするホロライブインドネシアの1期生が、2020年9月9日に英語圏を拠点とするホロライブEnglishの1期生がデビュー。以降どちらも継続的に新たなタレントを輩出している。
2023年9月4日に新たなグループhololive DEV_ISが設立した。
ホロライブ0期生
ときのそら / ロボ子さん / さくらみこ / 星街すいせい / AZKi
他の期生と違い、個人のタイミングでデビューしたメンバーや後にホロライブに加入したメンバーを括った呼称となっている。
ホロライブ1期生
夜空メル / アキ・ローゼンタール / 赤井はあと / 白上フブキ / 夏色まつり
ホロライブ6期生「秘密結社holoX」
ラプラス・ダークネス / 鷹嶺ルイ / 博衣こより / 沙花叉クロヱ / 風真いろは
ホロライブID1期生
アユンダ・リス / ムーナ・ホシノヴァ / アイラニ・イオフィフティーン
ホロライブID2期生
クレイジー・オリー / アーニャ・メルフィッサ / パヴォリア・レイネ
ホロライブID3期生
ベスティア・ゼータ / カエラ・コヴァルスキア / こぼ・かなえる
ホロライブEN1期生「Myth」
森カリオペ / 小鳥遊キアラ / 一伊那尓栖 / がうる・ぐら / ワトソン・アメリア
ホロライブEN「Project:HOPE」
IRyS
ホロライブEN2期生「Council」
セレス・ファウナ / オーロ・クロニー / 七詩ムメイ / ハコス・ベールズ / 九十九佐命(卒業)
ホロライブEN3期生「Advent」
シオリ・ノヴェラ / 古石ビジュー / ネリッサ・レイヴンクロフト / フワワ・アビスガード / モココ・アビスガード
hololive DEV_ISは2023年9月にホロライブプロダクションが設立した、バーチャルYouTuberグループ。
従来のVTuberの枠組みを超えた「成長」「挑戦」をテーマに、精力的なユニット活動を行う。
現在以下のタレントが所属している。
ホロスターズは、女性配信者のみをサポートしてきたホロライブ及びカバー株式会社が設立した、男性バーチャルYouTuber専門の事務所。
2022年7月には英語圏を拠点とするホロスターズEnglishもデビューした。
ホロスターズEN「TEMPUS」
(初期メンバー)リージス・アルテア /アクセル・シリオス / マグニ・デズモンド (卒業)/ ノワール・ヴェスパー(卒業)
(新メンバー)ガビス・ベッテル / マキナ・X・フレオン / 万象院ハッカ / 定水寺シンリ
2022年、2023年の3月にはホロライブ最大級のイベント「hololive SUPER EXPO」が2日間に渡り開催。
幕張メッセの展示場にて、物販やフードコーナー、大型モニターによる配信企画など様々なイベントが行われた。
さらに同日には、イベントホールにてホロライブ所属女性タレントによる大型ライブも開催。
日本のタレントはもちろん、ホロライブEnglishやホロライブインドネシア所属のタレントも勢揃いする大規模なイベントとなっている。
ホロアースとは、ホロライブが開発・運営しているメタバースプロジェクトである。
狩猟や建築が可能なサンドボックスプロジェクトの他、ファン同士が交流できるコミュニケーションロビーなど、様々なサブプロジェクトが展開中。
ホロアース内では何度かライブイベントも行われており、今後もVTuberとファンがともに楽しめるコンテンツが予定されている。
記事アクセスランキング
あおぎり高校は、バーチャルYouTuber(VTuber)グループ。 運営は、かつて「ゲーム部プロジェクト」などを手がけてきたBrave group(旧:株式会社Unlimited)の子会社の株式会社クリエイトリング。 現在のメンバーは、音霊魂子、石狩あかり、大代真...
ぼっちぼろまるは、インターネットミュージシャン、覆面バンド、ゆるキャラ、VTuberなど、様々なスタイルで活動しながら音楽をつくってきたクリエイター。 キャッチーなメロディーとストーリー性のある歌詞が光る「タンタカタンタンタンタンメン」と、Billbo...
XSOLEIL(エクソレイ)は、ANYCOLORが運営するバーチャルライバーグループ・NIJISANJI EN(にじさんじEN)に所属する男女6人組のバーチャルYouTuber(VTuber)グループ。2022年12月6日にデビュー発表、同年12月7日にデビュー楽曲を配信、...
十五少女とは、大日本印刷、エイベックス、講談社によるメディアミックスプロジェクト。 プロジェクトの内容は、15人の少女にフォーカスした物語で構成されており、音楽、小説、漫画、ボイスドラマ、アニメ、VR空間上でのライブやメ...
星川サラは、ANYCOLORが運営するにじさんじに所属しているバーチャルライバー(バーチャルYouTuber)。
甲賀流忍者!ぽんぽこは、滋賀県甲賀市在住のバーチャルYouTuber、忍者。運営を手伝う兄ぽこ(オシャレになりたい!ピーナッツくん)は実兄。人型のキャラクターは狸が変身した姿であり、他にも“変化”によっていくつかの姿を持つ。口癖は「ぽんぽこね...
「VEE(ヴィー)」はSony Music(ソニーミュージック)が2021年7月20日に発表したバーチャルタレント育成およびマネジメントプロジェクト。プロジェクトから50名を超えるバーチャルタレントがデビューすることを目指し、配信や動画制作だけでなく、音楽、...
同じカテゴリーのキーフレーズ
ご利用にはログインが必要です
コメントを削除します。
よろしいですか?
匿名ハッコウくん(ID:7428)
誰でも編集できるよ
匿名ハッコウくん(ID:6557)
この記事ですがかなり情報が古いようです。
そろそろ更新しては如何でしょうか。