アプリ
SUB CATEGORY

アプリ

あぷり

アプリケーションソフトウェア(通称:アプリ)は、コンピュータやスマートデバイス上で特定の目的や機能を持ったソフトウェアプログラムのことを指す。ユーザーはアプリを利用することで、コンピュータやデバイスを特定の作業や目的に応じて使うことができる。


一般的に日本では「アプリ」という場合、スマートフォンアプリのことを指す。KAI-YOUでもそれに準拠して使用する。

歴史

パソコン時代

初期のアプリケーションソフトウェアは、主にパソコン上で利用された。テキストエディタ、表計算ソフト、グラフィックスプログラムなどが代表的であり、ビジネスや個人の生産性向上に役立っていた。

インターネット時代

インターネットの普及に伴い、ウェブアプリケーションとしてのアプリが台頭。ウェブブラウザを介して利用され、オンラインサービスやクラウドコンピューティングが一般化した。

スマートフォン時代

2007年のiPhoneの登場以降、スマートフォンやタブレットなどのモバイルデバイス上でのアプリ利用が急速に拡大。iOS(Apple)やAndroid(Google)などのモバイルプラットフォームに対応したアプリが数多く開発され、アプリストアからダウンロード・インストールされるようになった。

この頃から一般的にもスマートフォンアプリを指して、「アプリ」という言葉が浸透することになった。

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

同じカテゴリーのキーフレーズ

情報化社会

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

ページトップへ