SUB CATEGORY

KAMITSUBAKI STUDIO

かみつばきすたじお

KAMITSUBAKI STUDIO(神椿スタジオ)は、株式会社THINKRが運営するYouTube発のクリエイティブレーベル。2019年10月に設立。


バーチャルシンガー・花譜や彼女のメインコンポーザーでもある音楽家のカンザキイオリ(2023年に卒業)、音楽ユニット・DUSTCELL等、ネット発の新世代アーティスト/クリエイターを擁する。


花譜のプロデューサーでもあるPIEDPIPERが、「KAMITSUBAKI STUDIO」全体のプロデュースワークを手がける。

概要

花譜の活動1周年である2019年10月18日に設立を発表。運営はくエイベックス持株子会社であるクリエイティブカンパニー・THINKRが行っている。

「YouTube発のクリエイティブレーベル」を自称し、バーチャルYouTuber、ボカロP、イラストレーター等、ジャンルに捉われないクリエイターが所属する。所属するアーティストのプロデュースや監修などを行う。

所属するアーティスト/クリエイター

VIRTUAL ARTIST

V.W.P -Virtual Witch Phenomenon-

5人のメンバーで構成されるバーチャルアーティストグループ。

ARTIST

大沼パセリ
Guiano
DUSTCELL(Misumi・EMA)
香椎モイミ

平田義久

CREATOR

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

記事アクセスランキング

音楽・映像

似たようなキーフレーズ

ぺいんとは、日本のゲーム実況者。 2010年から個人実況をニコニコ動画・YouTube上に投稿している。2012年からは実況グループ・日常組のメンバーの一人としても活動している。

さくらみこは、バーチャルYouTuber事務所・ホロライブプロダクションに所属しているバーチャルタレント。2018年にさくらみこプロジェクトとして活動開始。2021年3月時点でYouTube登録者数は100万人を[突破している](https://prtimes.jp/main/...

AIグラビアとは、画像生成AIを用いて架空のグラビアアイドルを生成するカルチャーである。 2023年春頃より各種SNSで投稿され始め、現在も盛り上がりを見せている。

さつきあいさんは、雑誌『週刊プレイボーイ』(集英社)の編集部が画像生成AIで生成したAIグラビアタレント。名前の由来は「5月生まれのAIヒロイン([外部リンク](https://www.grajapa.shueisha.co.jp/item/detail/gravure/4aacc264cc2d823cfceb85bf0...

THE FIRST TAKEとは、 2019年11月15日より投稿が開始されたYouTubeチャンネル。 「白いスタジオに置かれた一本のマイク。ここでのルールはただ一つ。 一発限りのパフォーマンスをすること。それ以外は、何をしてもいい。 一度きりのテイクで、何をみせてくれ...

ジャック・オ・蘭たんは、日本のゲーム実況者。2007年から個人実況をニコニコ動画・YouTube上に投稿している。2017年からは実況グループ・ナポリの男たちのメンバーの一人としても活動している。...

ジェネレーティブAI(Generative AI、生成系AI)は、IT分野の調査会社・米Gartner(ガートナー)が、2022年の「[戦略的テクノロジのトップ・トレンド](https://www.gartner.co.jp/ja/newsroom/press-releases/pr-20211117)」のひとつに挙げたAI(artificial in...

同じカテゴリーのキーフレーズ

音楽・映像

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

ページトップへ