![『ちいかわ』のラーメン屋「豚」に味噌ラーメンが登場 くりまんじゅうが目印!](https://api.kai-you.net/storage/images/upload_images/2025/01/b74945d9-3d04-4606-a6ec-c5d3b4f681fd/672x416/ramen_miso.webp)
ちいかわは、漫画シリーズ『なんか小さくてかわいいやつ』の略称、および同作に登場する主人公キャラクターの名前、またはそれに関連・付随するキャラクターコンテンツ全般を指す。作者はイラストレーター/漫画家のナガノ。
![ちいかわ](/r/img_words/845688/c688x516/6aaa7cbd50115351d4dbc01f85ec32ed.jpg)
概要
ちいかわは、「小さくてかわいいやつ」を略したもので、主人公のちいかわとその仲間たちが織りなす日常を描いた作品。ほのぼのとした世界観の中で、登場キャラクターたちが日々の生活や試練に向き合う姿が描かれる。作中ではユーモアと共に少しシリアスな要素も取り入れられており、独特の世界観を形成している。
2017年ごろから発表。当初はイラストレーター・ナガノさんのTwitterアカウントにて、「こういうふうになって暮らしたい」として断片的なスケッチとして描かれていた。
2020年1月より単独のアカウントが作成され、物語性を持った漫画の連載が開始された。
2021年2月12日には講談社より単行本が刊行。2月10日発売の『モーニング』(講談社)11号に読み切りが掲載された。
2022年1月より、朝の情報番組「めざましテレビ」の占いコーナーに登場。コーナーではショートアニメが放送されている。
2022年4月4日から、フジテレビによる朝の情報番組「めざましテレビ」(月~金曜5時25分より)内でアニメ化され、2023年12月現在も放送されている。
登場キャラクターたち
ちいかわ 『ちいかわ』の主人公。なんか小さくてかわいいやつ。台詞はほとんど無く「ワッ」「ヤー」「フ!」などのわずかな言葉しか発することができないが、感情表現は豊か。臆病ですぐ泣く性格だが、土壇場の窮地では強い。さまざまな経験を通して少しずつ成長。懸賞で当たった家に一人で住んでいる。草むしり検定5級の合格に向けて勉強中だが、2度落ちている。討伐武器はピンクのさすまた。
ハチワレ 言葉を流暢に喋る猫のキャラクター。耳周りの模様が八で割れている。ちいかわの唯一無二の親友的存在。社交的で好奇心旺盛な楽天家。天然な一面もあるが、討伐や草むしりの仕事の成功率は高い。ちいかわが困っている時は助け舟を出すなど友情にあつい。扉もなく、危険な生き物が迷い込んでくる洞窟で一人暮らしをしている。ちいかわに隠れて勉強していた草むしり検定5級を取得。討伐武器は青色のさすまた。言葉をちゃんと発することができないキャラクターが多いちいかわ世界の中で、狂言回し的なポジションとなっている。
うさぎ うさぎのキャラクター。ちいかわの最初の友人として描かれている。常にテンションが高く、自由奔放に振る舞う。奇行も多いが、ハチワレは理解している様子。まともな言葉は話さず「ヤハ」「ルルルルル」「ウララララァ」などの奇声を発する。食に対して非常に貪欲。どのような生活を送っているのかは不明。草むしり検定3級を保持し、ちいかわとハチワレの羨望を集めた。討伐能力(戦闘能力)についても、ちいかわとハチワレより一回り以上高く描かれており、ポテンシャルが計り知れない。討伐武器は、両端が爆発する棒。
モモンガ 他のキャラクターよりも体が小さいが、活発で大胆な性格を持つ。
「ちいかわ」なぜ人気? ナガノの作家性
2023年12月に、BEENOS株式会社が公開した、海外でヒットした商品カテゴリや消費傾向を紹介する「越境EC ヒットランキング 2023」によると、アニメでは『チェンソーマン』『ちいかわ』『ぼっち・ざ・ろっく』等が人気。
特に『ちいかわ』は、東アジアで爆発的人気を見せており、グッズの購入件数が昨対比で1590%もの伸長を記録しているという。(『ちいかわ』人気が東アジアで急拡大 「世界的に消費傾向がオタク化」と判明)
ライターの北出栞さんによれば、『ちいかわ』には、漫画やアニメで展開されるストーリーや世界観の奥深さと、マスコットとしての親しみやすさ/グッズとしての消費性という、2つの性質がある。
その2つの性質は、作者であるナガノさんの持つ「キャラクター=モノである」という作家性によって強く結びついていると指摘している。(『ちいかわ』論 ポスト・ヒューマニズムな現実に人間性を取り戻す「三」の法則)
特徴・作風
ちいかわ作品は「かわいい」だけでなく、どこかリアルで共感を呼ぶ要素が多い点が特徴。キャラクターたちの努力や苦悩、ささやかな幸せが、読者の心を惹きつけている。
Twitter等のSNSで発表され、幅広い層から人気を集めている。かわいらしい見た目と、日常の中で直面する困難や葛藤を描いたシュールなストーリーが特徴。
関連リンク
ちいかわに関する最新情報
似たようなキーフレーズ
同じカテゴリーのキーフレーズ