「League The k4sen」全チーム解説 『LoL』を知らなくてもプレイオフを楽しもう!

  • 0
Yugaming
「League The k4sen」全チーム解説 『LoL』を知らなくてもプレイオフを楽しもう!
「League The k4sen」全チーム解説 『LoL』を知らなくてもプレイオフを楽しもう!

幕張メッセでプレイオフを迎える「League The k4sen」/画像はZETA DIVISIONの公式サイトより

ストリーマー・k4senさんが主催する『League of Legends(LoL)』の大型イベント「League The k4sen(LTK)」が、いよいよ優勝チームを決定するプレイオフステージを迎える。

4チーム計48人が6月から約3か月にわたって激戦を繰り広げ、8月26日(火)と27日(水)には千葉県・幕張メッセで2日間にわたってオフラインイベントを開催。

多くのトップストリーマーやVTuberが参加し、独自のルールとチーム構成で注目を集めてきた本大会。集大成となるプレイオフに向け、『LoL』を知らない人にもわかるよう、各チームの見どころを紹介していく。

SHAKA、葛葉らが3ヶ月間戦い抜く「League The k4sen」

「League The k4sen」は、k4senさんと彼の所属チーム・ZETA DIVISIONが主催し、ゲーム『LoL』を開発/運営するRiot Gamesが後援するコミュニティ主導の大会だ。

大会には、総勢48名が4チームに分かれて参加。各チームには、SHAKAさん、うるかさん、葛葉さん、橘ひなのさん、千燈ゆうひさんら40人が選手として、らいじんさん、Zerostさん、たぬき忍者さん、Day1さんら8人がコーチとして名を連ねている。

本大会では特殊なルールを採用。各チームの中に初〜中級者の「NEXT」グループと中〜上級者の「CORE」グループが設けられ、それぞれのグループに選手5名とコーチ1名が参加している。

6月~8月上旬にかけて行われたレギュラーステージでは、「NEXT」同士、「CORE」同士でそれぞれ総当たりの試合を行い、勝敗をポイント化。プレイオフステージでは、獲得ポイントを元にトーナメントが組まれている。

大会はTwitchやYouTubeで配信され、ピーク時の同時視聴者数は30万人超。累計視聴時間が550万時間以上を記録するなど、日本発の『LoL』コミュニティイベントとしても異例の注目を集めている。

『LoL』を知らなくてもわかる!各チームの“勝利の方程式”

「League The k4sen」の魅力はやはり、リーグ戦を戦い抜いてきたメンバー5人のチームワークが発揮される集団戦にある。

MOBA(マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ)と呼ばれるジャンルに属し、5vs5で戦う『LoL』では、個人技に加えて「マクロ」と呼ばれるチーム全体の戦術が重要だ。

そしてその戦術が最もわかりやすく発揮されるのが、フィールドの各地で戦っていた選手たちが集結し、試合の趨勢を決める「集団戦」となる。

簡単なルールは、k4senさんの初心者動画も参考になる

「集団戦」では、倒せばチーム全体を強化してくれる「エピックモンスター」など、試合を大きく動かす要素をめぐって2チーム10人が一斉にぶつかり合う。

その際には、どちらが先に仕掛けるのかや、ダメージを出す「ADC(アタックダメージキャリー)」担当の選手がぶつかり合うチームの中でどんなポジショニングを取れているかなど、わずかな違いで大きく情勢が傾いてしまう。

観戦の際には、各チームが何を狙っているのかという視点を持つだけで、試合の緊張感と逆転のスリルがぐっと伝わってくるはずだ。

ここでは各チームのCOREとNEXT、それぞれの“勝利の方程式”を整理してみたい。

1
2
3
この記事どう思う?

この記事どう思う?

果たして王座はどのチームに!?

今のe-Sportsシーン大流行は『CoD』抜きに語れない“カオスな魅力が詰まった”10年.jpg

今のe-Sportsシーン大流行は『CoD』抜きに語れない“カオスな魅力が詰まった”10年

今年4月に開催されたFPSタイトル『VALORANT』の公式大会にて、日本代表のプロチーム「ZETA DIVISION」(ZETA)は、日本チーム初となる総合3位という快挙を達成した。 彼らの活躍を応援するべく、期間中は大勢のファンが大会をリアルタイムで観戦。2022年度に入ってからは関東圏で大型オフラインイベントが開催されるな…

premium.kai-you.net

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。