09.08 「ストリームカレンダー」リリースのお知らせ
最近の検索
キーフレーズから探す
カテゴリーから探す
ホロライブ「Blue Journey」1stライブレポ 青い旅路、踏み出した一歩目の勇気
2023.09.22
タイアップ
オタクが足蹴にされた時代から、「詳しいは、おもろい」へ──「対談:有野晋哉」前編
イラストレーターはなぶしインタビュー 同人誌『ピギーワン』で覚醒した天賦の才
2023.09.16
「世界の終わり」で読み解く現代の物語──『ぼっち・ざ・ろっく』から『ブルーアーカイブ』まで
2023.09.17
『君たちはどう生きるか』と『シン・仮面ライダー』の共通性、そして差異について
QuizKnockの謎を巡る東京ドームシティ体験レポ ちょっとどうかしてるクイズの数……!
2023.09.15
配信同接数で見る、国内ネット文化の1週間 ジャニーズ会見は5位
2023.09.14
どこかで見たような──否、どこにもない田舎町で過ごす、ポケモンたちとの夏休み
2023.09.04
いまだ続くVTuber事務所の乱立、その成長性は? GREE子会社「REALITY」の独自性から分析
2023.09.13
声優 悠木碧、音楽活動を再始動 ファンと交流するDiscordコミュニティを開設
ラッパーSANTAWORLDVIEW、盟友YamieZimmerとの新曲「MOMENT」リリース
「東京ゲームショウ2023」見所まとめ 『原神』に神椿、インディーズまで
英語版Wikipedia「VTuber」記事に伏見ガクがいる理由 熟考すべき“ライセンス”
2023.09.19
【動画】ラッパーSKRYUインタビュー MCバトルを休み、酒と楽曲制作に溺れる毎日
2023.09.18
連載 | #92 KAI-YOU SALE & REVIEW
『黄泉のツガイ』『着せ恋』 スクエニ名作50%ポイント還元Kindleセール開催
OZworld×MAH(SiM)対談 ロックの危機感「ヒップホップには負けたくない」
2023.09.01
本・文芸
情報化社会
アニメ・漫画
イラスト・アート
音楽・映像
ゲーム
ストリート
エンタメ
筒井康隆「最後の作品集」刊行 『パプリカ』『時をかける少女』主人公も登場
2023.09.11
YouTube、AIで動画背景を生成する新機能を発表 AI搭載の吹替ツールも導入
インディーアニメが知らしめた才能と熱量 渋谷PARCOイベントレポート
2023.09.21
デザイン事務所BALCOLONY.イラスト展開催 れおえんらが魔法使いを描く
日本のWeb小説は出版が足を引っ張ってる? 「ノベルピア」社長が信じる日本作品の価値
ラノベ作家 森田季節が説く、Web小説を書籍化させる唯一の方法「ランキングを見ろ!」
ストレスこそ人間を進化させる──たなか流、ゲームキャラ「自分」の育成論
ラッパーOZworldが語る第2の故郷「グランド・セフト・オート」にハマったのは必然だった
「ノベルピア」Web小説コンテストを有識者が徹底分析 「初回はチャンス」
Web小説で生きていく 韓国発の“稼げる”サービス「ノベルピア」作家の声
Stir Up the POP Movement.
KAI-YOU.netでは、ユーザーと共に新しいカルチャーを盛り上げるため、会員登録をしていただいた皆さまに、ポップなサービスを数多く提供しています。
> KAI-YOU.netに登録すると何ができるの?
KAI-YOU.netで毎日をポップに
「アイドル文化を本場日本で学びたい」タイのアイドル SUMOMOが“留学”で得た刺激
2023.08.27
震災の記憶と“祈り”について──新海誠『すずめの戸締まり』BD/DVD発売に寄せて
2023.08.19
きみは漫画『ガチャマン』を知っているか? 突然の連載終了で惜しまれた名作
2023.08.11
漫画『バンオウ-盤王-』レビュー 吸血鬼が300年将棋を続けたら…どれだけ強くなる!?
2023.07.02
バーチャルクリエイター“からし明太子”さんから考える──VRと音楽の融合から生まれる新キャリア
2023.06.10
ラッパーVIKN、原宿「MILK」創業者に捧げる2ndアルバム VERBALとNIPPSが華を添える
2023.06.06
Yostar発3Dアクション『エーテルゲイザー』レビュー スマホなのに爽快操作!
2023.05.31
匿名ハッコウくん
すみません。 現在でも、こちらのコンドームは台湾に行けば購入することは可能ですか?
なかっさんと田辺のファンです! もしたら大好きなので、とても楽しく拝読いたしました! 第二期も今から楽しみです( ^∀^)
都築 陵佑
コメントのご投稿誠にありがとうございます、KAI-YOU.net編集部の都築です。 ご指摘いただいた件につきまして、失礼いたしました。先ほど訂正いたしました。 > また同社は所属タレントを「VTuber」とは呼称しない方針を取っていたように思います。 こちらにつきましては、株式会社ゆにクリエイトのプレスリリースの記述に準拠しております。ご確認いただければ幸いです。 (参照)https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000045677.html 今後ともKAI-YOU.netを何卒よろしくお願いいたします。
「ポケカで脱税」逮捕も恐れぬ謎の男が明かす実態 違法な賭博や“反社”との癒着
「カードゲーム世界一を目指す」ヴァンガードやヴァイスシュヴァルツを擁するブシロード社長の勝算
ポップな画像を紹介してみた
KAI-YOU SALE & REVIEW
POP UP !
KAI-YOU COMIC REVIEW
ポップな動画を紹介してみた
ポップなまとめ記事をつくってみた
コミックマーケット102特集
渋谷万歳
カイユウフィギュアレビュー
週間ランキング
米オーディション番組でYOASOBI「アイドル」が話題沸騰 一糸乱れぬ驚愕のダンス!
活動休止中のホロライブ赤井はあと、近況語る「早くみんなの元に帰りたい」
2023.09.20
UUUM創業者 鎌田和樹氏、取締役会長を退任 ファウンダー兼名誉顧問に就任
『龍が如く8』にKing Gnu井口理、長谷川博己、成田凌ら参戦 2024年1月発売
連載 | #7 INTERNET MEMES SAIKO LAB.
TikTokで流行「なぁぜなぁぜ?」元ネタ解説 理不尽に“ウザかわ“な毒を!
2023.06.28
配信者たちがつくるメタバース「ストグラ」解説 1周年迎え“大物声優“も参戦
「ファイナルファンタジー」初のTRPG化 『FF14』を舞台に物語を紡ぐ
漫画『金色のガッシュ!!』全巻76%オフKindleセール開催
YOASOBI「アイドル」歌ってみた12選 ガチャピン、歌がうますぎる!
2023.06.12
ホロライブ星街すいせい、ニューヨークでライブ ゲストはMori Calliope
総合ランキング
マツコ・デラックス インタビュー Webメディア/ゲイについて
2017.01.10
「電子書籍の購入は作家の応援にならない」は本当? 現役編集者に聞いた
2017.01.31
上原亜衣、AI化 画像生成AIに元セクシー女優を学習させたデータを無料配布
2023.04.04
世界トップYouTuber、日本移住をガチレビュー「素晴らしいけど…」
2023.06.17
連載 | #16 ポップなまとめ記事をつくってみた
2017年ブレイクする良質なバンド28組! 音楽業界人たちが本気で推薦
2017.03.02
「トレパク」を誘発する業界構造 イラストレーター中村佑介が語る「トレパク」の本質
2022.03.29
『プラネテス』が地上波放送 TVアニメ史最高傑作とも名高いSF作品
2021.09.22
ブラジル帰りの鬼才「Mika Pikazo」インタビュー 極彩色に血を通わす極意
2020.02.28
連載 | #265 ポップな動画を紹介してみた
ブラジル発 ファンによる実写『ナウシカ』がガチ ジブリ愛が止まらん
2019.05.17
Wikipediaの抱える構造的欠陥 松井玲奈本人の削除要望めぐる議論を振り返る
2023.03.26
漫画『紛争でしたら八田まで』ウクライナ編、全6話緊急無料公開
2022.02.24
YOASOBI「アイドル」Billboard国際チャート1位に 日本語楽曲として史上初
匿名ハッコウくん
すみません。
続きを読む現在でも、こちらのコンドームは台湾に行けば購入することは可能ですか?
台湾のコンドームがポップすぎる「性行為は食事くらい自然で健康なこと」
匿名ハッコウくん
なかっさんと田辺のファンです!
続きを読むもしたら大好きなので、とても楽しく拝読いたしました!
第二期も今から楽しみです( ^∀^)
なかっさんと田辺、ドラマ「もし弱小カードゲーム部が全国大会を目指したら」完結
都築 陵佑
コメントのご投稿誠にありがとうございます、KAI-YOU.net編集部の都築です。
続きを読むご指摘いただいた件につきまして、失礼いたしました。先ほど訂正いたしました。
> また同社は所属タレントを「VTuber」とは呼称しない方針を取っていたように思います。
こちらにつきましては、株式会社ゆにクリエイトのプレスリリースの記述に準拠しております。ご確認いただければ幸いです。
(参照)https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000045677.html
今後ともKAI-YOU.netを何卒よろしくお願いいたします。
英語版Wikipedia「VTuber」記事に伏見ガクがいる理由 熟考すべき“ライセンス”