TRPG
SUB CATEGORY

TRPG

てぃーあーるぴーじー

TRPGは、プレイヤーがテーブルを囲んで口頭で行うロールプレイングゲームである。プレイヤーはキャラクターを操作し、ゲームマスター(GM)が設定したシナリオや世界で冒険を繰り広げる。TRPGは物語の進行とキャラクターの行動が主に口頭で行われるため、想像力と創造力が重要な要素となる。テーブルトークRPGの略称。ゲーム機などを使わずに、紙や鉛筆、サイコロなどを使って、会話とルールブックのルールに従って遊ぶ。

概要

「TRPG」は、進行役・ゲームマスターが用意したシナリオの登場人物となってキャラを演じるトーク型のロールプレイングゲーム「テーブルトークRPG」の略称。
ゲーム機などを使わずに、紙や鉛筆、サイコロなどを使って、会話とルールブックのルールに従って遊ぶ。

1970年代のアメリカで始まったとされるTRPGは、2020年頃か、配信文化と結びついて日本でムーブメントになりつつある。色々なルールブックがあり、日本では「クトゥルフ神話TRPG」や「ダブルクロス」などが人気。

歴史

初期の発展

TRPGのルーツは、1970年代初頭のアメリカ合衆国に遡る。1974年、ゲイリー・ガイギャックスとデイブ・アーンソンが「ダンジョンズ&ドラゴンズ(Dungeons & Dragons、D&D)」を発表し、これが初の商業的に成功したTRPGとされる。D&Dは戦術ゲーム「チェインメイル」を基にしており、プレイヤーがファンタジー世界でキャラクターを操作するという革新的なゲームプレイを提供した。

1980年代の普及

1980年代はTRPGの黄金期とされ、多くの新しいゲームシステムと設定が登場した。カオス・ユニウムの「ルーンクエスト」や、ウィザーズ・オブ・ザ・コーストの「ダンジョンズ&ドラゴンズ」などが人気を博した。また、サイバーパンクホラーSFなど、様々なジャンルのTRPGが登場し、ゲームの多様性が広がった。

1990年代から2000年代

1990年代に入ると、カードゲームやビデオゲームの台頭により、TRPGの人気は一時的に低迷した。しかし、2000年代初頭には「ダンジョンズ&ドラゴンズ第3版(D&D 3rd Edition)」の登場や、「ダンジョンズ&ドラゴンズ オープンゲームライセンス(OGL)」の導入により、再びTRPGが注目を集めるようになった。この時期には、プレイヤーコミュニティの形成やオンラインでのプレイが普及し、TRPGの楽しみ方が多様化した。

配信プラットフォーム以後のTRPG

長年下火となっていたTRPGだが、YouTube等の配信文化と融合することで、新たなフェイズを迎える。

人気シナリオ「カタシロ」執筆者であるディズムさんを擁する配信者グループ・驚天動地倶楽部や人気実況者・むつーさん、バーチャルYouTuber(VTuber)グループ・にじさんじはじめ、多くの実況者・配信者が配信を行うYouTubeの人気コンテンツの一角となる。

プレイヤーやGMとして参加するのではなく、ビデオゲームの実況動画のように、(有名なストリーマーやVTuberが)冒険する様子を観客として楽しむ、という新たなTRPGの楽しみ方が発見されていく。

2021年には、アークライト、新紀元社、KADOKAWA、グループSNE、ファーイースト・アミューズメント・リサーチ、冒険支援株式会社の6社が合同で「二次創作活動のガイドライン」を発表した。

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

似たようなキーフレーズ

フィギュア(英: figure)とは、一般に特定のキャラクターや対象物を再現するための三次元の造形物を指す用語である。フィギュアは、プラスチック、金属、ガラス、陶器などの素材で作られ、趣味やコレクション、ディスプレイなどの目的で使用される。...

WebToonは、韓国発の漫画・コミック文化。縦スクロール漫画と呼ばれることも。スマートフォンでの表示に最適化されており、縦にスクロールする形で展開されていく。

アプリケーションソフトウェア(通称:アプリ)は、コンピュータやスマートデバイス上で特定の目的や機能を持ったソフトウェアプログラムのことを指す。ユーザーはアプリを利用することで、コンピュータやデバイスを特定の作業や目的に応じて使うことができる...

ITサービス(Information Technology Service)とは、情報技術(IT)を活用して提供される様々なサービスの総称。これには、ソフトウェアの開発と提供、インフラストラクチャの管理、データ分析、クラウドサービス、サイバーセキュリティなど、多岐にわたる分...

ガジェット(Gadget)とは、通常は小型で便利な電子機器やツールのことを指す。これらのデバイスは、特定の機能や目的を持ち、日常生活や仕事、娯楽などで役立つことが多い。ガジェットは、先進的な技術を取り入れたものが多く、ユーザーの利便性を高めること...

SNSは、ソーシャルネットワーキングサービス(Social networking service)のこと。インターネット上で人々が交流し、情報を共有するためのオンラインプラットフォーム。ユーザーはプロフィールを作成し、友人や知人とのつながりを維持し、新しい人々と知り合...

ミステリーは、謎解きや推理を主題とするフィクションのジャンル。犯罪や謎めいた事件を中心に展開し、読者や観客に解決を求める物語が特徴。主要な要素としては、探偵、犯人、被害者、手がかり、アリバイ、動機などが含まれる。...

同じカテゴリーのキーフレーズ

ゲーム

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

ページトップへ