ボカロP

ぼかろぴー

ボカロP(ボーカロイドプロデューサー)は、ヤマハ株式会社が開発した音声合成ソフトウェア「VOCALOID」(ボーカロイド)を用いて楽曲を制作・発表する音楽プロデューサーのことを指す。主にインターネット上で活動し、初音ミク、鏡音リン・レン、巡音ルカ、GUMI(メグッポイド)などのボーカロイドキャラクターの歌声を使用した楽曲を公開している。特にニコニコ動画やYouTubeなどの動画共有サイトで活動が盛んである。

ボカロP

歴史

ボカロPの活動は2000年代後半から始まった。2007年にヤマハから発売された初音ミクは、その独特の歌声とキャラクターデザインで瞬く間に人気を集め、多くのプロデューサーが初音ミクを用いた楽曲を制作・公開するようになった。これにより、ボカロPという新たな音楽文化が形成された。

主な活動

ボカロPは、VOCALOIDソフトウェアを用いて楽曲を制作し、インターネット上で発表する。多くの場合、楽曲にはイラストや動画が付けられ、視覚的な要素も重要視される。また、ボカロPは自身の楽曲を収録したアルバムをリリースしたり、ライブイベントを開催したりすることもある。

ボカロPの特徴

ボカロPは、音楽制作のみならず、動画編集やイラスト制作など、多岐にわたるスキルを持つことが多い。楽曲制作にはDAW(デジタルオーディオワークステーション)と呼ばれるソフトウェアを使用し、VOCALOIDの音声データを調整して楽曲に組み込んでいく。また、楽曲のプロモーションにはSNSや動画共有サイトが重要な役割を果たしており、ボカロP自身がファンとのコミュニケーションを図ることも一般的である。

また、ボカロPから米津玄師n-bunaのように、自ら歌唱したりバンドを組むなど、ボカロでの作曲から離れてメジャーシーンでのアーティスト活動へと発展するケースも近年では散見される。

影響と文化

ボカロPによる楽曲は、アニメやゲームなど他のポップカルチャーと密接に関連しており、同人文化とも深い繋がりがある。また、ボーカロイド楽曲を原作とした書籍やメディアミックス展開も多く見られ、ボカロPの活動は音楽の枠を超えて広がりを見せている。

有名なボカロP

ryo (supercell)
kz (livetune)
DECO*27
wowaka
みきとP
ハチ(米津玄師
カンザキイオリ
椎名もた
はるまきごはん
ピノキオピー
n-buna(ヨルシカ
Guiano
Kanaria
sasakure․UK

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

似たようなキーフレーズ

同じカテゴリーのキーフレーズ

音楽・映像