LINEヤフー株式会社がAIのキャラクターと対話できるトークサービス「AI Friends」の提供を開始した。コミュニケーションアプリ・LINE上にて利用することができる。
本サービスは、提供されているキャラクターを選んで会話を楽しめるほか、自身の写真や画像をアップロードしてオリジナルのキャラクターを生成することも可能となっている。
トーク内容によって、キャラクターの感情や関係が変化していく
「AI Friends」は、AIで生成されたキャラクターと日常会話や様々なテーマについて話すことができるサービス。歴史上の人物や架空のアイドル、言葉を話す妖精や動物など、個性豊かなキャラクターが多数登場する。
それぞれのキャラクターは設定にそって、自分なりの考え方や役割を持つ。その上、キャラクターとのトークの内容によって、ユーザーとキャラクターとの関係性や、キャラクターの感情も変化していく。
「嬉しい」「楽しい」「悲しい」「怒り」など、キャラクターが感情を表情やボイスで伝えてくれるため、まるで友達とLINEしているかのようなコミュニケーションを楽しむことができるサービスとなっている。
「AI Friends」を楽しむ手順/画像は「LINEヤフー」ニュースより
自分でキャラクターをつくって公開することも可能
自身の写真や画像をアップロードして作ったオリジナルキャラクターは、年齢や背景、職業、口癖などを自由に設定することが可能。
オリジナルのキャラクターは、ユーザー個人で楽しむだけでなく、表示範囲を「全体公開」に設定することによって、「AI Friends」上で公開される。そうすると、他のユーザーもそのキャラクターを選択し、コミュニケーションをとるできるようになる。
オリジナルキャラクターの作成手順/画像は「LINEヤフー」ニュースより
生成AI「Grok」にも登場したAIチャットボット
2025年7月には、イーロン・マスクさんが率いるAI開発企業・xAIが開発中の生成AIチャットボット・Grokに、新機能「コンパニオンモード」が実装。
ゴスロリ衣装を着た金髪ツインテールの美少女という、インパクトのあるキャラクタービジュアルがSNSで大きな話題を生んだ(イーロン・マスクさんの趣味が全開だという噂もある)。
LINEは今回公開した「AI Friends」の他にも、生成AIの活用を積極的に推進している。
2025年4月に、友だちと話すように質問や情報収集、画像生成が無料でできる「LINE AI」や、生成AIがメッセージ作成などをサポートする「LINE AIトークサジェスト」といったサービスの提供を行っている。

この記事どう思う?
関連リンク
0件のコメント