『モンスターファーム』が『デュエマ』とコラボ ボルシャック、切札勝舞が登場

  • 0
都築 陵佑
『モンスターファーム』が『デュエマ』とコラボ ボルシャック、切札勝舞が登場
『モンスターファーム』が『デュエマ』とコラボ ボルシャック、切札勝舞が登場

『LINE:モンスターファーム』と『デュエル・マスターズ』のコラボ/画像は特設サイトより

育成ゲーム『LINE:モンスターファーム』が7月31日、トレーディングカードゲーム『デュエル・マスターズ(略称・デュエマ)』とのコラボを発表した。

コラボモンスターとして、《ボルシャック・ドラゴン》、《聖霊王アルカディアス》、『デュエマ』のデッキを模したモノリスの3体が参戦。

また、原作漫画より初代主人公・切札勝舞ほか、ライバルの白凰、黒城凶死郎、ヒロインの黄昏ミミがモンスターのブリーダーとして本作の世界に登場する。

コラボの開催期間は、7月31日(木)15時から。

LINEの友だちからモンスターを再生『LINE:モンスターファーム』

『LINE:モンスターファーム』は、コーエーテクモゲームスが生み出したモンスター育成シミュレーションゲーム「モンスターファーム」シリーズの最新作。

スマートフォンアプリ(iOS/Andoid)として展開されており、配信はLINEヤフー、開発・運営はクレイテックワークスが手がけている。

1997年発売の第1作では、モンスターを誕生させる際にCDを読み込ませていたが、2022年リリースの本作では、LINEの友だちなどからモンスターを生み出すことができる。

なお、本作は『デュエル・マスターズ』以外にも、これまでに『コードギアス 反逆のルルーシュ』『転生したらスライムだった件』『進撃の巨人』『七つの大罪』『SHAMAN KING』といったキャラクターIPと過去にコラボしてきた。

過去に『パズドラ』とコラボしていた『デュエマ』

『デュエル・マスターズ』は、Wizards of the Coast(ウィザーズ・オブ・ザ・コースト)社が開発し、タカラトミーが発売するトレーディングカードゲーム。

『デュエル・マスターズ』

スマートフォン向けタイトルでは、過去にガンホー・オンライン・エンターテイメントの『パズル&ドラゴンズ』とのコラボを行っている。

その際には、『デュエル・マスターズ』のクリーチャーやクリーチャーが『パズル&ドラゴンズ』に出演したほか、『パズル&ドラゴンズ』発のモンスターが『デュエル・マスターズ』のカードとなった。

1
2
この記事どう思う?

この記事どう思う?

『デュエル・マスターズ』の開発者/インフルエンサーへのインタビュー記事を公開中!

『デュエマ』ZweiLance選手が語る、プロゲーマーの在るべき姿「強いだけではプロとは呼べない」

『デュエマ』ZweiLance選手が語る、プロゲーマーの在るべき姿「強いだけではプロとは呼べない」

「将来なりたい職業」ランキングの上位に、プロゲーマーが名を連ねることも珍しくなりつつあります。そして、トレーディングカードゲーム(TCG)の世界でも、プロゲーマーに相当するプロプレイヤーと呼ばれる存在がいます。TCGの元祖である『マジック:ザ・ギャザリング...

kai-you.net
『デュエマ』歴20年──しかし“エアプ”の筆者が有名プレイヤーたちと闘った結果……!?

『デュエマ』歴20年──しかし“エアプ”の筆者が有名プレイヤーたちと闘った結果……!?

眠らない街、首都東京──その某所では、トレーディングカードゲーム『デュエル・マスターズ(以下、デュエマ)』の有名プレイヤー「アルティメイター」たちと、彼らに挑むチャレンジャーの闘いが繰り広げられている。その名も「UDB(アルティメット・デュエマ・バトル)...

kai-you.net
カードゲームは“不快な体験”を排除しつつある──『MTG』からキャラTCGまでのゲームデザイン分析

カードゲームは“不快な体験”を排除しつつある──『MTG』からキャラTCGまでのゲームデザイン分析

様々なトレーディングカードゲーム(TCG)にゲームデザイナーとして携わってきた筆者による、TCG大流行時代の分析連載。前編では、トレーディングカードゲーム(TCG)というジャンル全体に目を向け、共通する特徴や「基本構造」を抽出し、それらの機能を分析してきた。...

premium.kai-you.net

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。