WebToon『入学傭兵』国内月間売上が1.8億円に イケメン傭兵が高校で無双

WebToon『入学傭兵』国内月間売上が1.8億円に イケメン傭兵が高校で無双
WebToon『入学傭兵』国内月間売上が1.8億円に イケメン傭兵が高校で無双

2023年9月の月間販売金額が1.8億円を突破したWebToon『入学傭兵』

電子コミックサービス・LINEマンガのオリジナルWebToon作品『入学傭兵』が、日本国内における2023年9月の月間販売金額1.8億円を突破した。

現時点で2023年度の1作品の月間販売金額では、最高額(2023年1月~9月における1作品の月間販売金額の最高額)となる。

傭兵上がりの青年が主人公のLINEマンガ作品『入学傭兵』

『入学傭兵』は、飛行機事故で唯一の生き残りとなり、家族と離れ離れになりながらも、10年間海外で傭兵として過ごしてきた帯刀壮馬が主人公。

彼が日本に帰国して高校に入学し、再会した妹やクラスメイトに降りかかる問題を圧倒的な実力で解決していく作品となる。

日本国内では2021年より連載を開始。2022年4月に国内累計閲覧数が7000万ビューを突破し、2023年10月には3億ビューを突破した。

LINEマンガの2021年間ランキング(男性編)で5位。2022年間ランキング(男性編)では第2位と常に上位にランクインしている。

韓国発、スマホに最適化された漫画表現「Webtoon」

Webtoonは、韓国発の漫画文化。スマートフォンでの縦長表示に最適化され、縦にスクロールすることで物語が展開していく。

縦スクロール漫画とも呼ばれ、手軽に読める形式として広まっている。

LINEマンガでは『入学傭兵』の他にも、1作品の月間販売金額が1億円を超える作品が多数存在。1作品の月間販売金額が2億円を超える日もそう遠くはない。

SHARE

この記事をシェアする

Post
Share
Bookmark
LINE

WebToonをもっと知る!

作品情報

『入学傭兵』

原作
YC
作画
rakhyun
URL
https://lin.ee/OVIM9xR/pnjo

【『入学傭兵』あらすじ】
飛行機の墜落事故。 唯一の生存者・帯刀 壮馬 (たてわき そうま)は、生き延びるため傭兵として暮らしていくのだがー 家族に会うため、10年間の傭兵生活を終え故郷に戻り学校に入学する。 「俺の家族に手を出すヤツはタダじゃおかない」 元・最強傭兵の爽快アクション劇が幕を開ける!


【LINEマンガについて】
「LINEマンガ」は、スマートフォンやタブレットで気軽にマンガ作品が楽しめる電子コミックサービスです。グローバルでの月間利用者数8,900万、累計ダウンロード数2億超、ひと月の流通額が100億円を超える、同市場で圧倒的世界1位の規模を誇るプラットフォームサービスの連合体 "WEBTOON Worldwide Service"の一員として日本市場で展開しています。

2013年に国内でサービスを開始し、現在では国内マンガアプリ累計ダウンロード数で1位を記録するなど成長を続けています。また、本サービスではLINEマンガでしか読めないオリジナル作品や独占配信作品、先行配信作品を1,500タイトル以上取り揃えており、幅広い支持を得ています。また、スマートデバイスでの閲覧に適した、上から下に読み進める縦スクロール形式でカラーのデジタルコミック"webtoon(ウェブトゥーン)"の作品にも力を入れています。

※国内マンガアプリ累計ダウンロード数 (2013年4月~2022年12月) / iOS & Google Play合計 / 出典:data.ai(App Annieより名称変更 )

関連情報をもっと読む

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

POP UP !

もっと見る

もっと見る

よく読まれている記事

KAI-YOU Premium

もっと見る

もっと見る

アニメ・漫画の週間ランキング

最新のPOPをお届け!

もっと見る

もっと見る

このページは、株式会社カイユウに所属するKAI-YOU編集部が、独自に定めたコンテンツポリシーに基づき制作・配信しています。 KAI-YOU.netでは、文芸、アニメや漫画、YouTuberやVTuber、音楽や映像、イラストやアート、ゲーム、ヒップホップ、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新しています。様々なジャンルを横断するポップカルチャーに関するインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ