『ポケカ』プロ選手 サーニーゴ、e-Sportsチーム「DONUTS VARREL」に加入

  • 0
米村 智水
『ポケカ』プロ選手 サーニーゴ、e-Sportsチーム「DONUTS VARREL」に加入
『ポケカ』プロ選手 サーニーゴ、e-Sportsチーム「DONUTS VARREL」に加入

サーニーゴさん/画像はDONUTS VARREL公式Xより

ポケモンカードゲーム』のプロプレイヤー/YouTuberとして活動するサーニーゴさんが、e-Sportsチーム「DONUTS VARREL」に所属することが発表された。

「DONUTS VARREL」は、ライブ配信アプリ「ミクチャ」を運営するDonutsグループの傘下・株式会社CELLORBが運営するe-Sports組織。

同チームにトレーディングカードゲームのプロ選手が加入するのは初となる。

「ポケカ四天王」サーニーゴ、世界大会2位の実績も

サーニーゴさんは、『ポケモンカードゲーム』の公式表彰制度「ポケカ四天王」の一人。

大会実績等によって入れ替わりが行われる「ポケカ四天王」だが、サーニーゴさんは第3期、第5期、第6期に就任。一度は脱落したものの、以後は継続して「ポケカ四天王」の座を守り続けている。

また、2023年には世界大会「ポケモンワールドチャンピオンシップス」で準優勝。世界2位の偉業を成し遂げた。さらに競技プレイ以外にも、YouTuberとしても精力的に活動。

『ポケモンカードゲーム』というタイトルにとって、まさに顔役ともいえる存在感も放っている。

競技としての『ポケカ』はいかに発展していくのか

これまでは「STREET FIGHTER(ストリートファイター)」シリーズや「Splatoon(スプラトゥーン)」シリーズをはじめ、デジタルゲームのプロ組織として知られていた「DONUTS VARREL」だが、サーニーゴさんの加入より「カードゲーム」部門を新設

『ポケモンカードゲーム』をはじめ、国産のトレーディングカードゲームタイトルは、公式大会等で賞金が用意されていないことが多く、たとえ賞金があったとしても、e-Sportsタイトルのような巨額がそえられることは少ない。

その一方で、トレーディングカードゲーム自体の市場規模や注目度は年々上昇。日本玩具協会のレポートによると、2024年度の市場規模は約3024億円(前年比 +9.0%)を記録。同年度の玩具市場 1兆992億円のうち、全体の27.5%を占めるほどのマーケットとなっている(外部リンク)

プレイヤー人口が増え続ける中で、トレーディングカードゲームはどのように変化していくのか。「DONUTS VARREL」がどのようにプロ組織として取り組んでいくのか、新たなメンバーの加入があるのかにも注目が集まる。

この記事どう思う?

この記事どう思う?

『ポケモンカードゲーム』やトレーディングカードゲームの話題をもっと知る

カードゲームは“不快な体験”を排除しつつある──『MTG』からキャラTCGまでのゲームデザイン分析

カードゲームは“不快な体験”を排除しつつある──『MTG』からキャラTCGまでのゲームデザイン分析

様々なトレーディングカードゲーム(TCG)にゲームデザイナーとして携わってきた筆者による、TCG大流行時代の分析連載。前編では、トレーディングカードゲーム(TCG)というジャンル全体に目を向け、共通する特徴や「基本構造」を抽出し、それらの機能を分析してきた。...

premium.kai-you.net
中村聡×岩田太(晴れる屋)対談 カードゲームが“この世で最も面白い遊び”に足り得る理由

中村聡×岩田太(晴れる屋)対談 カードゲームが“この世で最も面白い遊び”に足り得る理由

いまだに世界を席巻する『マジック:ザ・ギャザリング』に追従する形で、この30年間、国内でも多くのTCGタイトルが開発された。それが現在、過熱的な人気によって連日のように報道される『ポケモンカードゲーム』であり、週刊少年ジャンプの名作から生まれた『遊戯王オ...

premium.kai-you.net

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。