「Windows10」のサポートが10月14日で終了 「11」移行を推奨

  • 0
KAI-YOU編集部_情報社会部門
「Windows10」のサポートが10月14日で終了 「11」移行を推奨
「Windows10」のサポートが10月14日で終了 「11」移行を推奨

Windows 11への移行を呼び掛けるマイクロソフト/画像はWindows_Japan公式Xアカウントから

マイクロソフト社が提供するオペレーションシステム(OS)「Windows10」が10月14日(火)でサポートを終了する。

サポート終了後もパソコン自体は使用できるが、セキュリティ更新が停止。マルウェアやサイバーセキュリティ攻撃のリスクが上がり、個人情報の流出やデータの損失に繋がることもあるので注意が必要だ。

設定、ファイルの引継ぎが心配なユーザーはOneDriveを利用しよう

「Windows 11」へのアップデートは、最小システム要件満たしていれば無償でアップデートを行うことができる。ただ、要件を満たしていない場合は対応しているPCへ買い替えが必要となる。

設定やファイルの引継ぎに関しては「Windowsバックアップ」があれば、古いデバイスから簡単に移行することも。

マイクロソフトは、OneDriveを利用してクラウドで引継ぎを行うことを推奨している(外部リンク)。

セキュリティ更新プログラムでサポート延命も可能

なお、どうしても「Windows 11」への移行ができない場合は、最終手段としてWindows 10の延長サポート「Windows 10 拡張セキュリティ更新(ESU)プログラム」を登録することも可能。

ただし、「Windows 10のバージョンが22H2である」「最新のWindows Updateがインストールされている」「 Microsoft アカウントは、管理者アカウントである」「Microsoftアカウントが子供用のアカウントでない」という条件を満たす必要がある(外部リンク)。

また、個人向けの利用は30ドルの追加料金が必要だが、「Windows バックアップでPC設定を同期している場合と、「Microsoft Rewards」の1000ポイントと引き換えを行うことで無償で利用できる。

この記事どう思う?

この記事どう思う?

KAI-YOUの情報社会に関する情報はこちらから

「AIのVTuberは人間のファンを奪う」のか? 世界を賑わすNeuro-samaインタビュー.jpg

「AIのVTuberは人間のファンを奪う」のか? 世界を賑わすNeuro-samaインタビュー

画像生成AIなど近年盛り上がりを見せるAI技術の世界。2022年11月に登場した会話型AI・ChatGPTによって、日々技術革新が進んでいる真っ只中だ。 それはエンターテイメントの分野、その黎明期からKAI-YOUでも追ってきたバーチャルYouTuber(VTuber)の世界でも同じこと。いわゆる“中の人”をAIに置き換えたAI …

premium.kai-you.net
カーソルに猫がじゃれつく拡張機能「ネッコサーフィン」がいい感じに鬱陶しい.jpg

カーソルに猫がじゃれつく拡張機能「ネッコサーフィン」がいい感じに鬱陶しい

「猫に邪魔されたい」 日々デスクワークでディスプレイを見つめていると、どうしても癒やしが欲しくなります。たとえば猫。 とはいえ、実際に猫を飼うのはなかなか大変なこと。命を預かるには責任が伴います。 どうにか無責任に猫と戯れたい、作業が進まない言い訳に猫を使いたい……! そんなワガマ…

kai-you.net
令和の同人文化を法的に解説 VTuberの二次創作は「ナマモノ」になる? AI生成は許される?

令和の同人文化を法的に解説 VTuberの二次創作は「ナマモノ」になる? AI生成は許される?

芸術活動を支援する「骨董通り法律事務所」に所属する寺内康介弁護士の協力のもと、連載中の「ポップカルチャー×法律 Q&A」シリーズ。第7回は「二次創作と著作権」を取り上げる。近年、AIの普及もあり二次創作のハードルが下がり、ガイドラインを明確に制定する企...

premium.kai-you.net

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。