メルカリ、トラブル招く人気商品は出品禁止を検討 Switch 2転売などで問題多発

  • 0
KAI-YOU編集部_情報社会部門
メルカリ、トラブル招く人気商品は出品禁止を検討 Switch 2転売などで問題多発
メルカリ、トラブル招く人気商品は出品禁止を検討 Switch 2転売などで問題多発

新たな対応方針を発表したメルカリ

フリマアプリのメルカリが10月9日、同サービスの「マーケットプレイスの基本原則」の考え方、および新たに定めた対応方針に関する議論の経緯をまとめた資料を公開した。

発表によれば、メルカリは7月と9月、外部有識者を招いたアドバイザリーボード(諮問委員会)を実施し、人気が高騰し手に入りにくい「非必需品」への対応などについて議論。

その結果を踏まえて「不正出品やトラブルの急増、極端な価格の乱高下など、マーケットプレイス内の『安心・安全』が著しく損なわれる可能性がある商品については、出品禁止などを含む対応を行う方針」を策定したことを明かした。

Nintendo Switch 2やハッピーセットで転売騒動が多発したメルカリ

様々な物品の転売が多発し、批判的な目が向けられ続けているメルカリ。

今回発表された資料によれば、コロナ禍におけるマスクの転売による混乱をきっかけに、「違法か適法か」という観点だけでは、適切な対応ができないと同社は判断。

以後、外部有識者との協議を経て、「安全であること」「人道的であること」「信頼できること」 の3軸を「マーケットプレイスの基本原則」として定義。

この原則に基づき、マスクや消毒液に加え、備蓄米や空薬きょうなどの出品禁止を行ってきたという。

トラブルや極端な価格の乱高下を招く「安心・安全」を損なう出品を禁止へ

しかし、2025年に入ってからも、最新ゲーム機「Nintendo Switch 2」や、マクドナルドのハッピーセットなどを巡り、メルカリでは転売騒動などのトラブルが多発していた。

これらはいわゆる非必需品であり、メルカリが定めた基本原則では出品禁止などの対応ができなかった。

そして今回、こうした人気が高騰している非必需品の中でも、不正出品、トラブルの急増、極端な価格の乱高下など、マーケットプレイス内の「安心・安全」が著しく損なわれる可能性がある商品については、基本原則を踏まえた上で「特別対応」として出品禁止などを含む対応を行う方針を定めたとのことだ。

上記の方針策定のきっかけとなったアドバイザリーボードの議事録や、基本原則に関する概要・経緯をまとめたホワイトペーパーは、メルカリ公式サイトから確認できる。

この記事どう思う?

この記事どう思う?

転売をめぐる問題や議論を追う

「転売は悪」の答えは哲学にある 令和に蔓延する“危うさ”の正体.jpg

「転売は悪」の答えは哲学にある 令和に蔓延する“危うさ”の正体

近年、ネットを中心に転売問題が紛糾している。 そもそも高額転売に対する批判はかねてから根強く、公的な動きでは2019年6月にはいわゆる「チケット不正転売禁止法」が施行されたほか、2020年のコロナ禍ではマスクとアルコール消毒製品に転売規制がかけられた(同規制は同年8月に解除)。 しかし、ここ最近ではブラ…

premium.kai-you.net
トレカバブルの裏側……闇オリパに価格吊り上げ「業界団体も存在しないからルール無用」.jpg

トレカバブルの裏側……闇オリパに価格吊り上げ「業界団体も存在しないからルール無用」

トレーディングカードゲーム(TCG)市場が、急激に拡大している。 今起こっているバブルは同時に、トレーディングカードゲームという文化に濃い影を落としてもいる。 2022年、成長目覚ましい国内玩具市場において、TCGが売上No.1を叩き出した。このトレカバブルを牽引するのが「ポケモンカードゲーム」(ポケカ)の…

premium.kai-you.net

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。