OpenAIは3月26日、ChatGPTの現行モデル「GPT-4o」に、最新版の画像生成機能を追加し、提供を開始しました。
このアップデートにより、ユーザーがChatGPTに指示したテキストが、画像内に正確に生成できるように。
このほか、ChatGPTとの会話を通じて、複雑な指示を与えて画像を生成できます。
テキストや配置などを細かく指定可能 「ChatGPT」の画像生成機能
従来の生成AIを用いた画像生成では、多くの場合、画像内のテキストやオブジェクトの配置などを細かく指定するのは困難でした。
マスコットキャラクターのハッコウくんを配置してKAI-YOUのポスターを生成した例
しかし、今回アップデートされたChatGPTの「GPT-4o」では、通常のChatGPTを利用するように、会話形式で生成する画像の内容を指定できます。
例えばユーザー側で画像をアップロードして、その画像の要素を次の画像生成に活かすことも可能です。
ChatGPTで生成した漫画やイラストがXで流行
また、会話の中で生成した画像を、次の画像に活かすことが可能。
例えば、ChatGPTとの会話でキャラクターのイラストを生成し、次にそのキャラクターが登場する漫画形式の画像を生成するような利用が可能です。
KAI-YOUのマーケターかよちゃんが生成した4コマ漫画。「私がオタクから煽られる画像を作ったのですが、立場が逆転はしてしまった…」
この機能を利用して、XなどのSNSでは現在、ChatGPTで生成した漫画やイラストが多数投稿されています。
特に漫画形式のイラストについては、セリフなどの画像内のテキストの精度もかなり高め。生成AIの利用の是非はともかく、今後ChatGPTで生成した画像を見かける機会は、間違いなく増えそうです。
OpenAIによれば、アップデートされた「GPT-4o」は現在、すべての有料ユーザーが利用可能。無料ユーザーは、今後数週間以内に利用できるようになるとしています(外部リンク)。

この記事どう思う?
関連リンク
0件のコメント