OpenAI、ローカル環境で動作するGPT「オープンウェイトモデル」を6年ぶりにアップデート

  • 0
KAI-YOU編集部_情報社会部門
OpenAI、ローカル環境で動作するGPT「オープンウェイトモデル」を6年ぶりにアップデート
OpenAI、ローカル環境で動作するGPT「オープンウェイトモデル」を6年ぶりにアップデート

OpenAI社のポッドキャストでGPT-5について言及したサム・アルトマンさん/画像はYouTubeより

OpenAIが8月6日、ChatGPTの新たなモデル「GPT-OSS」を発表した。

同モデルは、オープンソースではなくオープンウェイト(学習済み重み=学習結果から得られたパラメータが公開される形式)として提供。同社によるオープンウェイトでの提供は、2019年のGPT-2以来6年ぶりとなる。

ラインナップは高性能の「gpt-oss-120b」と、一般的なデスクトップやノートPCでも動作可能な軽量版「gpt-oss-20b」の2種類だ。

ローカル環境で使えるChatGPTの「オープンウェイトモデル」とは?

オープンウェイトモデルとは、AIの「学習済み重み」と呼ばれる内部パラメータが公開され、誰でもダウンロード/改変できるモデルのこと。

これにより、開発者や研究者はクラウドサービスに依存せず、ローカル環境でプライバシーを守りつつ利用したり、独自の用途に合わせて微調整(ファインチューニング)したりすることが可能になる。

OpenAIは、「gpt-oss-120b」については、2025年4月に公開した「o4-mini」に匹敵する性能を備えると発表。軽量版の「gpt-oss-20b」は16GB程度のメモリを搭載したPCでの運用が想定されている。

いずれもテキスト専用で、画像や音声には対応しないが、文章生成、プログラミング支援など幅広い用途での活用が期待されている。

OpenAI、近々に新モデル「GPT-5」を発表か

OpenAIのCEOであるサム・アルトマンさんは8月6日、自身のXに「今後数日間で、たくさんの新しいものがあなたを待っています!」と投稿。

今回のオープンウェイトモデルについては「big-but-small」と表現した上で、「今週後半には大きなアップグレード(a big upgrade later this week)」が控えていると説明している。

サム・アルトマンさんは、8月4日にも次世代AIモデル「GPT-5」が動作する様子を別のXユーザーへのリプライで投稿しており、この「大きなアップグレード」も「GPT-5」に関連するものだと考えられる。

なお、「GPT-5」を巡っては現在、複数のAIモデルにアクセスできるプラットフォーム・OpenRouterで公開されている「Horizon Beta」などが、実際に「GPT-5」として投入されるのではないかと噂されている。

この記事どう思う?

この記事どう思う?

AIとどんな会話してる?

「AIのVTuberは人間のファンを奪う」のか? 世界を賑わすNeuro-samaインタビュー.jpg

「AIのVTuberは人間のファンを奪う」のか? 世界を賑わすNeuro-samaインタビュー

画像生成AIなど近年盛り上がりを見せるAI技術の世界。2022年11月に登場した会話型AI・ChatGPTによって、日々技術革新が進んでいる真っ只中だ。 それはエンターテイメントの分野、その黎明期からKAI-YOUでも追ってきたバーチャルYouTuber(VTuber)の世界でも同じこと。いわゆる“中の人”をAIに置き換えたAI …

premium.kai-you.net
令和の同人文化を法的に解説 VTuberの二次創作は「ナマモノ」になる? AI生成は許される?

令和の同人文化を法的に解説 VTuberの二次創作は「ナマモノ」になる? AI生成は許される?

芸術活動を支援する「骨董通り法律事務所」に所属する寺内康介弁護士の協力のもと、連載中の「ポップカルチャー×法律 Q&A」シリーズ。第7回は「二次創作と著作権」を取り上げる。近年、AIの普及もあり二次創作のハードルが下がり、ガイドラインを明確に制定する企...

premium.kai-you.net

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。