画像生成AI「Stable Diffusion」を開発するStability AIが、利用規約を改定し、性的に露骨なコンテンツへの使用を禁止すると発表した。
7月9日までに公式サイトで利用ポリシーを更新し、性交/性的暴力/全裸を含むコンテンツの生成を禁じる条項を新たに明記している。
商用/非商用を問わずに利用される画像生成AI「Stable Diffusion」
「Stable Diffusion」はテキストから画像を生成できるAIモデルとして2022年に登場。商用/非商用を問わず多くのユーザーに利用されている。
最大の特徴はローカル環境での運用が可能であり、オープンソースで誰でもアクセスできる点にある。しかし、その自由度の高さゆえに、悪用される懸念も絶えなかった。
特に児童や実在する特定人物のディープフェイク画像、そして非同意での性的コンテンツ生成とそれよる被害が社会問題化しつつあり、欧米などを中心に規制強化の声も高まっていた。
ローカル環境での運用にも規約は適用──ただし実効性には疑問も
今回の改定では、「性交、性行為、または性的暴力に関連するコンテンツ」を含むコンテンツが明示的に禁止対象として列挙されている。対象には、Stability AIを非営利目的/研究目的/商業目的で利用することが含まれる。
前述の通り、「Stable Diffusion」はローカル環境での運用が可能。
Stability AIは今回の規約改定において、「自分の環境でStability AIのプログラムやAIモデルを動かす場合(self-hosting)や、第三者が提供するサービスを通じてStability AIの技術にアクセスする場合などが該当します」と明記している。
とはいえ、実際にローカル環境に対して、規約違反を検出することは技術的に困難であり、規制の実効性には限界がある。
生成AI、二次創作や成人向けコンテンツでも強い存在感
生成AIの規制をめぐっては、アーティストの創作活動や表現の自由との関係も争点になっている。
すでに二次創作文化や、成人向けコンテンツの創作においても、生成AIは大きな存在感を示しており、その使い方や関わり方も重大な論点となってきた。
一方で、AIによって生成された画像が倫理や法のグレーゾーンを侵した場合、誰が責任を負うのかという問題は依然として未解決のままだ。今回発表された利用ポリシーは7月31日(木)に施行される。

この記事どう思う?
関連リンク
1件のコメント
匿名ハッコウくん(ID:12719)
reddit の掲示板上では下記のような見解もあるようです
https://www.reddit.com/r/StableDiffusion/comments/1lu0brm/comment/n1vx027/?utm_source=share&utm_medium=web3x&utm_name=web3xcss&utm_term=1&utm_content=share_button
> huggingface のXLリポジトリのライセンスには第3条 著作権ライセンスの付与。本ライセンスの条項に従い、各貢献者は、あなたに、永続的、全世界的、非独占的、無償、ロイヤリティフリー、取消不能な著作権ライセンスを付与します。」と明記があり、
> SDXLおよびそれ以前のモデルの元のライセンス条項では、StabilityAIは以前に付与した権限を一切取り消すことはできません。新たな制限を追加したり、既に公開しているライセンスを変更したりすることはできません。これが「取消不能」の意味です。StabilityAIは、ユーザーがウェブサイトからアクセスまたはダウンロードしたSDXLのバージョンにこれらの変更を適用することはできますが、既に公開しているものの使用を停止するよう求めることはできません。
> SD3、Flux Dev、Kontext はすべて「取り消し可能」なライセンスの下で配布されていました。つまり、元の所有者はいつでもそれらを持ち去り、変更したり置き換えたりできるということです。だからこそ、Schnell はより優れた Apache 2.0 ライセンスの下で利用できるようにするために、多大な努力が払われてきたのです。
という見解もあります。