ソフトバンクと米OpenAIが合弁会社を設立 企業向けAIを独占販売へ

ソフトバンクと米OpenAIが合弁会社を設立 企業向けAIを独占販売へ
ソフトバンクと米OpenAIが合弁会社を設立 企業向けAIを独占販売へ

ソフトバンクグループ株式会社 孫正義代表取締役 会長兼社長執行役員

ソフトバンクグループ株式会社が2月3日、AIチャットボット「ChatGPT」を開発/運営する米OpenAIとの合弁会社・SB OpenAI Japanを設立することを発表した。

両社が提携して開発する企業用最先端AI「クリスタル・インテリジェンス」を、日本の主要企業に対し独占的に販売するとしている。

SB OpenAI Japanは、OpenAIと、ソフトバンクグループ株式会社およびソフトバンク株式会社が設立する中間持株会社がそれぞれ50%ずつ出資。ソフトバンク株式会社の連結子会社になる予定だという。

「世界規模でAI変革を実現するための基盤モデルを創出」

ソフトバンクグループ株式会社の声明によれば、OpenAIとソフトバンクグループ株式会社、Arm(ソフトバンクグループ傘下の半導体設計企業)およびソフトバンク株式会社は、「全ての働く人々がより効率的に業務を行い、さらに複雑な問題を解決できるようにするというビジョンを共有」していると説明。

クリスタル・インテリジェンスについては、「企業がAIを最大限に活用するには、データの追加学習やファインチューニングを行うことが必要不可欠」であるとした上で、それらを行う環境をSB OpenAI Japanが構築するという。

「日本の導入企業が、安全な環境で社内のデータを学習させ、自社のシステムと連携したAIエージェントを構築することを可能」にすると発表した。

ソフトバンクは「この日本での取り組みを通じて、世界規模でAI変革を実現するための基盤モデルを創出します」とコメント。また、全ソフトバンクグループ各社にクリスタル・インテリジェンスを導入するという。

1
2
この記事どう思う?

この記事どう思う?

AI革命が巻き起こす社会の変化

落合陽一「生成AI」で流行語大賞を受賞「サム・アルトマンじゃないのか?」.jpg

落合陽一「生成AI」で流行語大賞を受賞「サム・アルトマンじゃないのか?」

研究者/メディアアーティストの落合陽一さんが、「生成AI」で、2023年の「ユーキャン新語・流行語大賞」を受賞した。 「生成AI」は、2023年に話題になった新語・流行語として、「新しい学校のリーダーズ/首振りダンス」や「蛙化現象」などとともにトップテンにランクイン。 なお、年間大賞には阪神タイガースの岡…

kai-you.net
ChatGPTが存在しない言葉「視覴」を語る──AIの“幻覚”が示す危機.jpg

ChatGPTが存在しない言葉「視覴」を語る──AIの“幻覚”が示す危機

「視覴」という単語の意味をご存知だろうか。 もし答えられるのならば、あなたの正体はAIかもしれない。 見知らぬ単語──「視覴」 6月某日、趣味でChatGPTを操作していた時のことだ。 こちらの指示の元、AIが高速で自動筆記を繰り返す中、ふとAIが書き出した文章に「視覴」という見慣れない単語が紛れ込ん…

premium.kai-you.net

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。