VTuber事務所・ホロライブプロダクションを運営するカバー株式会社のCEO・谷郷元昭さんが10月29日、配信プラットフォーム・Twitchとパートナーシップを締結したこと発表した。
英語圏の所属タレントなどによる初のTwitch配信を記念した特別イベント「holoday」が、太平洋標準時11月20日(木)に開催される。
「holoday」ではCEO・谷郷元昭モチーフのスタンプも配布
公式発表によると、「holoday」ではホロライブEnglish、ホロライブインドネシアおよびHOLOSTARS Englishのタレントたちが、1日を通して配信を実施。
(左から)アクセル・シリアスさん、バンゾイン・ハッカさん、如水寺真理さん/画像は公式サイトより
イベントでは、Twitchのフロントページが活用されるほか、谷郷元昭さんをモチーフにした限定グローバルスタンプも配布予定だという。
「プラットフォームをYouTubeからTwitchに移行するのではない」と明言
国内のホロライブ所属タレントでも、ラプラス・ダークネスさん、常闇トワさんらが利用しているTwitch。
今回のパートナーシップ締結に際し、谷郷元昭さんは自身のLinkedInで「多くの英語圏のタレントたちがこのプラットフォームで初めて配信を開始」すると投稿(外部リンク)。
(左から)Kureiji Ollieさん、Elizabeth Rose Bloodflameさん、Octavioさん、Crimzon Ruzeさん/画像は公式サイトより
Twitch側とは長期に渡って話し合いを重ねたといい、今回のイベント開催の前にも、タレントたちの安全性と負担の増加がないことを確認したことを明かしている。
谷郷元昭さんは、Twitchでの配信について「新しいオーディエンスにリーチし、私たちのタレントたちの素晴らしさを知ってもらうための試み」とコメント。
また、「プラットフォームをYouTubeからTwitchに移行」するのではないとも明言した。
(左から)Moona Hoshinovaさん、Gigi Murinさん、Cecilia Immergreenさん、Koseki Bijouさん/画像は公式サイトより
最後に、「ファンの皆さんがこの新しい冒険を応援し、なぜ彼女たちのファンになったのかを世界に伝えてくれることを信じています」と呼びかけており、国際的なファン層拡大を見据えた動きと見られる。
この記事どう思う?
関連リンク
0件のコメント