角巻わため

つのまきわため

角巻わためは、バーチャルYouTuber事務所・ホロライブプロダクションに所属しているバーチャルタレント。2019年にホロライブ4期生としてデビューしており、2021年3月時点でYouTube登録者数は80万人を突破している。


YouTubeでのライブ配信を中心に活動しており、歌ってみたゲーム実況配信などを中心に配信している。5時45分には動画『わためのうた』を定期投稿しており、動画はプレミア公開される。

角巻わため

概要

活動

角巻わためは、バーチャルYouTuber事務所・ホロライブプロダクションに所属するバーチャルタレント。2019年12月25日にホロライブ4期生としてのデビューが発表され、同月にYouTubeでのライブ配信活動を開始した。しかし、配信環境の通信状況が芳しくないことから、ホロライブのメンバーでは珍しく、動画投稿も多く行っている。

2020年7月12日に3D化。Playboardの集計によると2020年には、スーパーチャットで5,596万円を稼ぎ、世界で9番目に稼いだバーチャルYouTuberとなった

YouTubeでの動画投稿とライブ配信を中心に活動しており、歌配信やゲーム実況などを中心に配信を行っている。歌ってみたでは、先述の通信環境もあり、初期は『クソザコ回線でも投稿ならできる』シリーズを投稿していた。2020年2月頃より通信環境を強化したことで『つよつよ回線でも投稿できる』にタイトルを変更した。後にこの一連の動画投稿は終了。後に毎朝5時45分(現在は不定期)に『わためのうた』という動画シリーズのプレミア公開を開始。1日数曲とともに体操やじゃんけんなどのミニコーナーを含んだ10分程度の動画を投稿している。この動画の投稿後、6時には同じホロライブ所属の桐生ココが行う生放送『朝ココ』が控えており、ホロライブのファンはこの『わためのうた』を見てから『朝ココ』を摂取するのが一時朝のルーティンになっていた。角巻わためは『朝ココ』にも頻繁に登場しており、一時は準レギュラー状態となっていた(逆に『わためのうた』の1コーナーに『今日の一言』というコーナーに桐生ココが登場していたこともある。)。

角巻わための音楽活動はこれらの動画投稿や配信に限らず、オリジナル曲の投稿も行っている。例えば、『ポケモン言えるかな』のオマージュ作、『ホロライブ言えるかな?』ではホロライブの当時のメンバーを定番の挨拶やネタを盛り込んだ覚え歌となっており、動画は150万回再生されている。楽曲『曇天羊』は、2020年4月1日のエイプリルフールに投稿された楽曲であり、当初は「いつかこうなればいいな」という思いで未完成の曲を投稿した作品である。だが、楽曲は正式に作られることとなり、同年12月29日にオリジナル曲としてフルバージョンが投稿がされた。角巻わためは、その他様々な楽曲の投稿と参加を行っている。

ゲーム実況では、『Minecraft』や『マリオカート』シリーズなどを配信している。特にMinecraftの配信回数は数多く、配信数も歌動画と並んで角巻わための目玉になっている。また、長時間配信することが多いため、配信は朝まで行われることもしばしばある。

人物

角巻わための公式プロフィールでは、

吟遊詩人をしながらのんびり旅をしている羊。歌が大好き。もふもふ。とにかくもふもふ。草食系なのでポテチが好物。

ホロライブ公式プロフィールより

とあり、前段の活動内容にある通り音楽をメインに据えた羊である。吟遊詩人とあるように手にはハープを持っており、羊らしい白を基調にした衣装に金髪と巻き角が特徴である。

ホロライブに所属以前からホロライブのファンであることを自称しており、他のホロライブメンバーの配信枠に現れることもしばしばある。一方で、他のメンバーからは非常食としていじられることがあり、ジンギスカンを食べるときにはこんなツイートが投稿されたことも。

プロフィール

似たようなキーフレーズ

VOMS Projectとは、マルチクリエイターのGYARIが手掛けるバーチャルYouTuber(VTuber)プロジェクトである。

湊あくあは、バーチャルYouTuber事務所・ホロライブプロダクションに所属しているタレント。2018年にホロライブ2期生としてデビューしており、2021年2月時点でYouTube登録者数は100万人を突破している。...

猫又おかゆは、バーチャルYouTuber事務所・ホロライブプロダクションに所属しているタレント。2019年にホロライブゲーマーズとしてデビューしており、2021年2月時点でYouTube登録者数は87万人を突破している。...

2017年に「バーチャルのじゃロリ狐娘youtuberおじさん」(のじゃロリ)を自称してバーチャルYouTuberとして活動していたクリエイター・ねこます(ねこみみマスター)。外見は狐娘、語尾は「のじゃ」。声は無加工のおじさん。...

桐生ココは、バーチャルYouTuber事務所・ホロライブプロダクションに所属しているタレント。デザインはイラストレーターのyamanが担当。 2019年12月にデビュー。 2021年6月9日、ホロライブの卒業を発表。活動は同年7月1日まで、同日卒業ライブを開催する予...

SNSを舞台にした謎解きミステリー作品「Project:;Cold」。 イラストレーターの望月けいや映像作家の川サキケンジ、アニメ作家のこむぎこ2000といった気鋭のクリエイターが参加を表明し、謎の女子高生バンドプロジェクトとしてTwitterで話題を...

いろどり芸能郵便社とは、ブシロードのグループ会社・ブシロードクリエイティブが展開するバーチャルYouTuber(VTuber)を含むバーチャルタレント事務所。2020年7月に設立を発表した。...

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

同じカテゴリーのキーフレーズ

情報化社会

記事アクセスランキング

情報化社会

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

ページトップへ