
赤井はあと
あかいはあと
赤井はあとは、バーチャルYouTuber事務所・ホロライブプロダクションに所属しているバーチャルタレント。2018年にホロライブ1期生としてデビューしており、2021年4月時点でYouTube登録者数は111万人を突破している。
YouTubeでのライブ配信を中心に活動しており、ゲーム実況や雑談配信などを中心に配信を行っている。英語を得意としており、一時的に海外に留学するなど、転々としながらも活動を行っている。

概要
活動
赤井はあとは、バーチャルYouTuber事務所・ホロライブプロダクションに所属するバーチャルタレント。2018年6月1日にホロライブ1期生としてのデビューした。ホロライブは、現在はバーチャルアイドルプロダクションとなっているが、元々は「iPhone、Android対応キャラクターなりきりアプリ」としてリリースされていた。白上フブキの先輩にあたるときのそらがそのアプリのPRとしてバーチャルJKとして活動し、VTuber人気の影響を受け、人気を博したことからホロライブ1期生のオーディションが2018年5月から行われた。
YouTubeでのライブ配信を中心に活動しており、歌配信は、月に1・2回程度配信しており、アニメソング、VOCALOID関連曲、洋楽などを歌う。また、歌ってみた動画も投稿しており、「ECHO」、「千本桜」などVOCALOID関連楽曲を中心に投稿をしている。赤井はあとの音楽活動は配信に限らず、オリジナル曲の「REDHEART」をはじめ、「Shiny Smily Story」や「夢見る空へ」などの多人数ユニット曲、同じくホロライブ所属の角巻わためと歌った「最近視線を感じます」などを披露している。
雑談配信や歌、ゲーム実況などを中心に行っている。ゲーム実況では、『Minecraft』などを配信している。
2020年11月に100万人のYouTubeチャンネル登録者に達した。達成後の配信「#BYEBYEHAACHAMA」では、アニメシリーズ「新世紀エヴァンゲリオン」の最終話のパロディのようなイラストと文字、キーボードを打つ音ばかりが流れる配信が行われた。
2019年1月25日に二色空のファンメイドモデルを基に3D化。ホロライブ公式Twitterによると、制作した3Dモデルをホロライブのシステムに合わせて調整し、使用していたとこのこと。なお、ファンメイドモデルを公式が使って3D化する例は珍しく、ホロライブでは、0期生のロボ子さんや1期生のアキ・ローゼンタールが一般のクリエイターの作品をVTuber化しており、類似した例だろう。
一方で、その3か月後の4月17日には、新3D配信を公開しており、こちらはMikuMikuDanceのモデル制作などで知られるぽんぷ長が制作している。
人物
赤井はあとは、英語が堪能のVTuberとして知られており、日本とオーストラリアのクォーターである。デビュー当時は家庭の方針により、オーストラリアに留学。留学先では、新型コロナウイルス(COVID-19)の影響によって、日本に一時帰国困難となった。
英語が話せることから、国外のファンも多く、コメント欄には多くの海外ファンのコメントが並んでいる。
活動中、料理配信などを行うことがあるのだが、独特な料理を作ることが多く、赤井はあと自身がまとめた切り抜き動画には、その独特なビジュアルの料理が2分の間に多数登場する。
活動自粛
赤井はあとは、一時活動休止した時期があった。
赤井はあとは9月24日にYouTubeアナリティクスの統計データを自身のYouTubeチャンネルでの配信で公開。公開された配信は、bilibili動画上でも配信され、統計データに「台湾」と表示されたことが原因で波紋を呼んだ。ホロライブの運営は、これに対して日・中国語で別々の声明を発表。これがさらに波紋を広げる結果となった。
これをうけ、赤井はあとは3週間の活動自粛をするなど影響を大きく受けた。
プロフィール
関連リンク
赤井はあとに関する最新情報
似たようなキーフレーズ
同じカテゴリーのキーフレーズ