連載 | #10 東京ゲームショウ特集

東京ゲームショウ『SILENT HILL f』謎解き企画の全容公開 不気味な石がヒントに

  • 0
浅田カズラ
東京ゲームショウ『SILENT HILL f』謎解き企画の全容公開 不気味な石がヒントに
東京ゲームショウ『SILENT HILL f』謎解き企画の全容公開 不気味な石がヒントに

「SILENT HILL f 残置物展」ブースイメージ図

ホラーゲーム『SILENT HILL f(サイレントヒル エフ)』の体験型謎解き企画「SILENT HILL f 残置物展」の詳細が発表された。

この企画は、9月25日(木)から28日(日)まで開催される「東京ゲームショウ2025」(TGS2025)で開催。代替現実ゲームクリエイター集団・第四境界が手がけることで話題を呼んでいる。

また、「TGS2025」終了後には、本企画のオンライン無料公開も決定。公開期間終了後は有料で体験可能だ。

【怖っ!】「SILENT HILL f 残置物展」イメージ図一覧

代替現実ゲームクリエイター集団が仕掛ける体験型謎解き企画

「SILENT HILL f 残置物展」は、「TGS2025」のコナミデジタルエンタテインメントブースに設置されたロッカーを、来場者自らの手で開け、『SILENT HILL f』の舞台「戎ヶ丘(えびすがおか)」の謎に迫る企画となっている。

体験型謎解き企画「SILENT HILL f 残置物展」ビジュアル

企画を手がける第四境界は、株式会社ストーリーノートと株式会社マレによるクリエイター集団。現実世界にゲームの情報を配置し、それを探索/考察させる体験型作品・代替現実ゲーム(Alternate Reality Game、通称ARG)の制作を得意とする。

主な代表作は、オンラインストアで購入した財布から謎を解き進める『人の財布』や、架空の組織の真実を暴いていく『かがみの特殊少年更生施設』など。

不気味な石を片手にロッカーを開ける「SILENT HILL f 残置物展」

今回発表されたのは、「SILENT HILL f 残置物展」におけるブースやロッカー内展示物などのイメージ図、および体験の大きな流れ。

まず、体験者は「ある██の█が染み込んだ石ころ」なるものを手渡される。布でくるまれた謎の石は、株式会社村田製作所(株式会社ミライセンス)の位置検出技術・ハプティクス技術デバイスを活用している。

「ある██の█が染み込んだ石ころ」

この石を片手に、体験者はロッカーを開いていく。ロッカーの中にある残置物の名前を専用サイトで検索すると、関連する物語が閲覧できる。その場でスマートフォンから検索してもよいとのことだ。

残置物は自宅からでも閲覧可能

こうして残置物から得られる様々な情報を繋ぎ合わせ、残置物の真実に迫るのが目的となる。

期間限定で無料公開決定、オンラインで謎に挑め

「TGS2025」のブースでは体験時間に限りがあるが、体験終了後、自宅で続きを楽しめる「196X年からの招待状」と特製ステッカーがプレゼントされる。

「196X年からの招待状」

ブース来場時にはミニノートもプレゼントされるため、展示内容のメモや情報整理に活用できるようだ。

また、9月29日(月)から10月13日(月)まで、本企画の無料公開が決定。オンラインでも謎解きに挑むことができる。

さらに、無料公開終了後は「196X年からの招待状」が第四境界のオンラインショップで有料販売。これを購入することで、引き続き謎解きを続けることができる。

日本が舞台のシリーズ異色作『SILENT HILL f』

『SILENT HILL f』は、9月25日(木)に発売予定のホラーゲーム。ホラーゲームシリーズ「サイレントヒル」の最新作だ。

『SILENT HILL f』ストーリートレーラー

アメリカの架空の観光地「サイレントヒル」が物語の中心だった従来シリーズから一変。昭和の日本の寂れた田舎町を舞台に、異変や怪異に立ち向かう高校生の少女が主人公となる。

また、シナリオには『ひぐらしのなく頃に』などで著名な竜騎士07さんが参加。様々な面で、シリーズを通しても異色の作品になる。

©第四境界 / D4KK
©Konami Digital Entertainment

  • 11 images

この記事どう思う?

この記事どう思う?

この石、ほんとに手に持って大丈夫なやつ?

“暴力”が生む恐怖──ホラー映画『近畿地方のある場所について』白石晃士×背筋 対談

“暴力”が生む恐怖──ホラー映画『近畿地方のある場所について』白石晃士×背筋 対談

2023年1月にWeb小説サイト「カクヨム」で投稿がはじまり、累計2200万PVを超えるヒットを記録したホラー作家・背筋さんによる『近畿地方のある場所について』。同年8月に単行本化され、発行部数70万部を突破するベストセラーが、『ノロイ』の白石晃士監督によって映画化...

kai-you.net
不安と恐怖は似て非なるもの──3億再生超のホラーコメディ『アメイジング・デジタル・サーカス』誕生秘話

不安と恐怖は似て非なるもの──3億再生超のホラーコメディ『アメイジング・デジタル・サーカス』誕生秘話

アニメ映画『ピノキオ』の有名な一節──「There Are No Strings on Me(僕は操り人形じゃない)」と書かれた立て看板を青空に向かって掲げ、若き芸術家たちが歩道に行列をつくる。1941年5月、カリフォルニア州バーバンクにあるウォルト・ディズニースタジオでは、過酷な...

premium.kai-you.net

関連キーフレーズ

連載

東京ゲームショウ特集

例年秋頃に開催されている国内最大のゲームの祭典「東京ゲームショウ(TOKYO GAME SHOW)」(通称・TGS)。 国内外から大手メーカー、個人開発者、周辺機器メーカー、グッズメーカー、ディベロッパー、パブリッシャーなど、ゲームに関連する企業が集結する年に一度のゲーム見本市。 TGS開催前の事前情報や注目タイトルの関連記事、会場である幕張メッセで各ブースを取材したレポートなどを公開していく。

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。