連載 | #17 東京ゲームショウ特集

爆増する「コラボゲーミングデバイス」の需要と供給 コラボメーカーが語る、ゲーム市場の現在地

  • 0
Yugaming
爆増する「コラボゲーミングデバイス」の需要と供給 コラボメーカーが語る、ゲーム市場の現在地
爆増する「コラボゲーミングデバイス」の需要と供給 コラボメーカーが語る、ゲーム市場の現在地

VTuber・赤見かるびさんとのコラボデバイスも。「東京ゲームショウ2025」のふもっふのおみせブースにて/写真はKAI-YOU編集部撮影

千葉・幕張メッセで9月28日(日)まで開催されている「東京ゲームショウ2025」。

ビジネスデーの会場でひときわ目を引いたのが、海外ゲーミングデバイスを国内に紹介してきた代理店兼コラボメーカー・ふもっふのおみせだ。

これまで海外の高品質な製品を届けてきた同店だが、近年はインフルエンサーやIPコンテンツとのコラボレーション展開も拡大。

直近では、VTuber/イラストレーター・しぐれういさんや、アニメ『ハイキュー!!』や『ジョジョの奇妙な冒険』第4部「ダイヤモンドは砕けない」とのコラボデバイスを新たに発表。今後、VTuber・赤見かるびさんとのコラボデバイスも予約開始を控えている。

市場の変化とコラボゲーミングデバイスの最前線について、担当者に話を聞いた。

【写真】ふもっふのおみせブースのゲーミングデバイスたち

多様なコラボゲーミングデバイスがリリースされるシーンの現在

──ふもっふのおみせでは、最近インフルエンサーとのコラボモデルがかなり多い印象です。コラボゲーミングデバイスの需要は増えているんでしょうか。

VTuber・赤見かるびさんとのコラボデバイス

担当者 そうですね。昔はコラボデバイス自体が馴染みのない状況で、我々としても手探りでやっている状況でした。

今はこの「TGS 2025」の会場を見てもわかる通り、いろいろなコラボデバイスが出てますよね。

ゲーミングデバイスって高価なものなので「コラボしても……」という声も多かったんですが、受け入れてくれるお客様が増えたことで、今はコラボ先のみなさんもデバイスに興味を持ってくださっています

──そういった流れの中、今回、ふもっふのおみせでアニメ『ハイキュー』や『ジョジョの奇妙な冒険』など、IPとのコラボゲーミングデバイスが発表されたことに驚きました。

ブースに展示されたふもコレとアニメ『ハイキュー!!』のコラボデバイス

担当者 インフルエンサーさんとのコラボ等と比較すると、ゲーミングデバイスとは少し離れた領域とのコラボではございますが、様々なご縁のもと実現させていただきました。

コラボを通じて「ハイスペックなデバイスの素晴らしさを体験してもらいたい」という想いがみなさんにどう受け取ってもらえるのか、発表した直後なのでドキドキしてますね。

ゲーミングデバイス市場は「コラボ商品自体の供給量がすごい」

──ゲーミングデバイス自体の需要や市場も拡大しているのでしょうか。

担当者 拡大してます。ゲームをやる人自体が配信者やVTuberの影響で増えているのもそうですし、昔はゲーミングデバイスを買えなかった若いお客様が大人になってきたという背景もありますね。

けれどやっぱり、それ以上にコラボ商品自体の供給の増え方がすごいです。その中からファンの方もちゃんとデバイスを選ぶタイミングになってきているのかな、というのが正直なところですね。

アメリカのデバイスメーカー・Arbiter Studioのデバイスも展示されていた

──需要が供給を上回るほどなんですね!

担当者 今回の「TGS 2025」もそうですけど、前は「コラボって珍しい~」で話題になるくらいだったんですけど、今は製品としてコラボモデルが当たり前に販売されるようになってきてます。

我々としても今後もいろいろなコラボはしていきたいと思っています。

とはいえ、多くのゲーマーの方々に素晴らしいデバイスをお届けすることが私たちの存在意義なので、 今後もそこは続けていきたいですね。

  • 5 images

この記事どう思う?

この記事どう思う?

「東京ゲームショウ」は2025年も大盛況!

ゲーム文化を蝕む「インディー・アポカリプス」問題──失われた“豊かさ”を求めて

ゲーム文化を蝕む「インディー・アポカリプス」問題──失われた“豊かさ”を求めて

文明が退廃した後の終末的な世界観を描くジャンルにポスト・アポカリプスがある。それが映画や小説といったフィクションの範疇なら、破滅はわかりやすい刺激であるし、終末は現実世界の暗喩として消化できる。だが、ある文化の名前にポスト・アポカリプスという言葉が...

premium.kai-you.net
“VTuberとゲーム”の関係は変わった──あおぎり高校にKAMITSUBAKIら出展の「東京ゲームショウ」.jpg

“VTuberとゲーム”の関係は変わった──あおぎり高校にKAMITSUBAKIら出展の「東京ゲームショウ」

バーチャルYouTuber(VTuber)関連トピックをピックアップし、よりPOPに、より深く掘り下げていく『VTuber経済ニュース』。 第22回は、2023年9月21日から24日にかけて開催された「東京ゲームショウ2023(TGS2023)」の動向について解説する。 VTuberにとってゲーム実況は切っても切り離せない存在になっているこ…

premium.kai-you.net

関連キーフレーズ

連載

東京ゲームショウ特集

例年秋頃に開催されている国内最大のゲームの祭典「東京ゲームショウ(TOKYO GAME SHOW)」(通称・TGS)。 国内外から大手メーカー、個人開発者、周辺機器メーカー、グッズメーカー、ディベロッパー、パブリッシャーなど、ゲームに関連する企業が集結する年に一度のゲーム見本市。 TGS開催前の事前情報や注目タイトルの関連記事、会場である幕張メッセで各ブースを取材したレポートなどを公開していく。

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。