「KADOKAWAへサイバー攻撃した」と主張 ハッカー集団が犯行声明を公開

「KADOKAWAへサイバー攻撃した」と主張 ハッカー集団が犯行声明を公開
「KADOKAWAへサイバー攻撃した」と主張 ハッカー集団が犯行声明を公開

サイバー攻撃を受けて関連サービスの復旧作業を進めているKADOKAWA

KADOKAWAにサイバー攻撃を仕掛けたと主張するハッカー集団「ブラックスーツ」の犯行声明及び脅迫文ともとれる文章が、6月27日にダークウェブ上に公開された。

「ブラックスーツ」はKADOKAWAシステムのハッキングに至る経緯を説明。KADOKAWA関連サービスの利用者や従業員の情報など大量のデータを、約1ヶ月前に盗み出したと主張している。

さらに、7月1日(月)までに要求する金銭を支払わない場合には、盗んだデータをすべて公開すると脅迫を行っている。

※声明について、あくまでハッカー側の主張である点を留意したい

KADOKAWAの機密データも流出? 「ブラックスーツ」が盗み出したデータ

「ブラックスーツ」は、各国の企業にランサムウエア(身代金要求型コンピュータウイルス)によるサイバー攻撃を行い、多額の支払いを要求するハッカー集団。

今回「ブラックスーツ」がKADOKAWAから盗んだ主張するデータは約1.5テラバイト分あり、関連サービスの利用者が開いたリンク、従業員の個人情報、さらには社外秘の機密データも含まれると書き記している。

ダークウェブ上に公開された犯行声明

サイバー攻撃を受けて、6月8日から関連サービスを停止しているKADOKAWA

KADOKAWAは6月8日に大規模なサイバー攻撃を受けたとして、自社のコーポレートサイトなどが閲覧不可に。

この影響で、子会社のドワンゴが運営する動画共有サイト「ニコニコ動画」といったグループ会社の関連サービスも、一時的に停止している。

KADOKAWAは臨時のグループポータルサイトを公開し、対応状況をつぶさに公開。

6月27日には、グループ会社のサービスを利用したユーザーのクレジットカードの情報は、社内でデータを保有していないため、グループ会社からの情報漏洩は起こらないと説明している。

7月中には、調査結果に基づく正確な情報が把握できる見通しだと発表していた。

SHARE

この記事をシェアする

Post
Share
Bookmark
LINE

KADOKAWAのこれまでの対応

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

POP UP !

もっと見る

もっと見る

よく読まれている記事

KAI-YOU Premium

もっと見る

もっと見る

情報化社会の週間ランキング

最新のPOPをお届け!

もっと見る

もっと見る

このページは、株式会社カイユウに所属するKAI-YOU編集部が、独自に定めたコンテンツポリシーに基づき制作・配信しています。 KAI-YOU.netでは、文芸、アニメや漫画、YouTuberやVTuber、音楽や映像、イラストやアート、ゲーム、ヒップホップ、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新しています。様々なジャンルを横断するポップカルチャーに関するインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ