ニコニコ、復旧には1カ月以上を要すると発表 動画や生放送データは無事を報告

ニコニコ、復旧には1カ月以上を要すると発表 動画や生放送データは無事を報告
ニコニコ、復旧には1カ月以上を要すると発表 動画や生放送データは無事を報告

ニコニコのサービス停止に関するお詫びと今後について/画像はYouTubeより

KADOKAWAグループへの大規模なサイバー攻撃の影響で、6月8日早朝からサービスを停止しているニコニコ(ニコニコ動画やニコニコ生放送等の総称)の運営が、現在の状況をYouTubeにて報告した。

投稿された動画では、ニコニコ代表でドワンゴ取締役COOの栗田穣崇さんと、ニコニコサービス本部CTOの鈴木圭一さんが登場。

ニコニコの復旧まで1か月以上かかる見込み」と現状を説明している。

ニコニコのサービス停止に関するお詫びと今後について

相当数の仮想マシンが暗号化され、利用不可能な状態に

ニコニコの障害の原因について、鈴木圭一さんは、データセンター内が大規模なサイバー攻撃を受け、相当数の仮想マシンが暗号化され、利用不可能な状態になったと説明。

攻撃者のアクセスが確認されたため、サーバーの電源ケーブルや通信ケーブルを物理的に引き抜き、アクセスを封鎖していると現状を報告した。

復旧時期については「はっきりと断言することは難しい状態」であり、「サービスを一から再構築する」可能性にも言及。構築できたサービスから順次再開するが「最低でも1カ月」はかかると今後の見通しを伝えている。

また、これまでユーザーがアップロードしていた動画や生放送のアーカイブ等については、パブリッククラウド上で運用していたため、被害は受けていないという。

動画データをもとに「ニコニコ動画(Re:仮)」がリリース

動画の後半では、栗田穣崇さんも登場。

ニコニコチャンネルやニコニコチャンネルプラスの収益など、クリエイターへの補填について触れている。

また、動画の公開と同時に、無事だった動画データをもとに「ニコニコ動画(Re:仮)」をリリース。

一部の動画だけが提供される必要最低限の機能のみのバージョンだが、動画の視聴とコメントが可能となる。

なお今回の報告では、推測を伝えることを避けるため、ニコニコに限った内容であり、KADOKAWAグループ全体についての情報ではないと前置きされている。

SHARE

この記事をシェアする

Post
Share
Bookmark
LINE

ニコニコとKADOKAWAへのサイバー攻撃の経緯を確認する

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

POP UP !

もっと見る

もっと見る

よく読まれている記事

KAI-YOU Premium

もっと見る

もっと見る

情報化社会の週間ランキング

最新のPOPをお届け!

もっと見る

もっと見る

このページは、株式会社カイユウに所属するKAI-YOU編集部が、独自に定めたコンテンツポリシーに基づき制作・配信しています。 KAI-YOU.netでは、文芸、アニメや漫画、YouTuberやVTuber、音楽や映像、イラストやアート、ゲーム、ヒップホップ、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新しています。様々なジャンルを横断するポップカルチャーに関するインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ