YouTubeの「急上昇」タブが廃止へ 今後はカテゴリとパーソナライズに注力

  • 0
Yugaming
YouTubeの「急上昇」タブが廃止へ 今後はカテゴリとパーソナライズに注力
YouTubeの「急上昇」タブが廃止へ 今後はカテゴリとパーソナライズに注力

廃止されるYouTube「急上昇」タブ/画像は筆者撮影

YouTubeが7月10日、「Trend」セクション(日本では「急上昇」に相当)を、数週間以内に廃止すると発表した。

今後は「YouTube Charts」や「Explore(探索)」タブなど、よりカテゴリ別/パーソナライズされた導線が主流となると説明している。

「急上昇」は2015年に導入され、YouTube上で人気の動画を可視化する役割を果たしてきた。

YouTubeの公式コミュニティで「急上昇」廃止を明言

今回の変更は、YouTubeの公式コミュニティへのスタッフの投稿「Changes to Discovering Trending Content on YouTube」で明言された。

ここでは「We’ll be removing the Trending page and Trending Now list…(TrendingページとTrending Nowリストを削除します)」と発表している。

削除の理由について、視聴者が検索やショート動画、コメント、コミュニティなど様々な場所でYouTubeのトレンドを知るようになり、「急上昇」ページへのアクセス数が過去5年間で大幅に減少したことを説明している。

トレンドの可視化から、ユーザーごとの最適化へ

YouTubeは今後、ユーザーごとに最適化された「おすすめ」や、「特定ジャンル別のチャート」を通して人気コンテンツへの導線を強化する。

なお、ゲームなど一部カテゴリには「急上昇」の表示が残るという。

投稿でYouTubeのスタッフは、今後もトレンドが生まれる方法や、コミュニティの体験を反映させていくと説明。「コンテンツと、それを生み出すクリエイターたちを、より簡単に見つけられるようにしていきたい」としている。

この記事どう思う?

この記事どう思う?

プラットフォームの変化を読み解く

AVTuberは、AV新法とクレカ規制にどう対応する? 同人AVの第一人者が語る最前線

AVTuberは、AV新法とクレカ規制にどう対応する? 同人AVの第一人者が語る最前線

昨今規制の煽りを受けているアダルト業界。タレントとメーカーなとの間で契約の締結が必須になるなど多数の制限が加わったAV新法に、決済会社がプラットフォームでクレジットカードを使用できなくするなどの被害に遭っており、以前よりも制約された状態に置かれている。...

premium.kai-you.net

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。