YouTube、静止画像からショート動画をAI生成する機能を発表

  • 0
Yugaming
YouTube、静止画像からショート動画をAI生成する機能を発表
YouTube、静止画像からショート動画をAI生成する機能を発表

ショート動画生成AIツールを発表したYouTube/Proxima Studio - stock.adobe.com

YouTubeが7月24日、静止画像を元にショート動画を生成できる新たなAIツールを発表した。

Googleの生成AI技術を活用し、静止画像に動きやエフェクトを加え、短尺映像として仕上げられる機能になるという。

米国時間の7月23日から、米国・カナダ・オーストラリア・ニュージーランドの一部ユーザーを対象に段階的な提供を開始。日本では2025年後半以降に導入されると見られる。

ショート動画のAI生成機能、デジタル透かし技術も導入

この機能は、Googleの動画生成AIモデル「Veo 2」を利用したもの。

AIによって生成されたコンテンツには、デジタル透かし技術「SynthID」が自動で付与され、AIによる生成物であることが明示される仕組みも導入。今後は次世代モデル「Veo 3」への移行も予定されているという。

これらの機能は、クリエイター向けのツール群「AI Playground」からアクセス可能。生成結果はショート動画としてすぐに投稿可能となるようだ。

TikTokも静止画をショート動画に変換する新機能を発表済み

今回、YouTubeが発表した機能に関連して、TikTokも5月13日に静止画をショート動画に変換する新機能「AI Alive」を発表している。

こちらでは、アルバムから写真を選択し、プロンプト(生成AIへの指示文)を入力するだけで、生成AIが写真を参照しながら数秒の動画を出力する。

TikTokでも同様に生成AIが出力したコンテンツだと識別できるタグが付与されるなど、AI生成物であることが明示される仕組みが導入されている。

この記事どう思う?

この記事どう思う?

映像コンテンツへの生成AIの影響を学ぶ

世界一使われた“美女AIモデル” 制作者の素顔 「文化発展のため」に果たす責任

世界一使われた“美女AIモデル” 制作者の素顔 「文化発展のため」に果たす責任

5月某日、渋谷にある社内のミーティングスペースに、スーツ姿の男性が大きなキャリーバッグを引いて現れた。「家が地方なんで。いま、取材や商談が色々あって東京に来てるんですよ」と、開口一番、溌剌とした口調で話してくれる。手際良く荷を解いて机の上に広げられ...

premium.kai-you.net
YouTube、悪質なAIコンテンツの削除申請が可能に 他者の容姿や声を模倣する動画に対応

YouTube、悪質なAIコンテンツの削除申請が可能に 他者の容姿や声を模倣する動画に対応

YouTubeのヘルプページが更新され、個人情報保護の項目の中にAI生成コンテンツに関する内容が盛り込まれた。今回追加されたのは「AI生成コンテンツやその他の合成コンテンツがあなたの容姿や声に似ている場合の報告」というもの。投稿されたコンテンツがAIによって生成...

kai-you.net
令和の同人文化を法的に解説 VTuberの二次創作は「ナマモノ」になる? AI生成は許される?

令和の同人文化を法的に解説 VTuberの二次創作は「ナマモノ」になる? AI生成は許される?

芸術活動を支援する「骨董通り法律事務所」に所属する寺内康介弁護士の協力のもと、連載中の「ポップカルチャー×法律 Q&A」シリーズ。第7回は「二次創作と著作権」を取り上げる。近年、AIの普及もあり二次創作のハードルが下がり、ガイドラインを明確に制定する企...

premium.kai-you.net

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。