YouTubeのヘルプページが更新され、個人情報保護の項目の中にAI生成コンテンツに関する内容が盛り込まれた。
今回追加されたのは「AI生成コンテンツやその他の合成コンテンツがあなたの容姿や声に似ている場合の報告」というもの。
投稿されたコンテンツがAIによって生成されたものであり、プライバシーを侵害している場合、本人によるコンテンツ削除の申請ができる。
削除のリクエストはYouTubeのヘルプセンターから
今回追加された内容は、AI生成コンテンツによってプライバシーが侵害された場合、削除の申し立てをできるというものと、その際の削除の基準だ。
コンテンツが削除されるべきかという判断には、「パロディ、風刺、その他の公共の利益となる価値が含まれているかどうか」「公人または著名な人物のデリケートな行為が表現されているかどうか(犯罪行為、暴力、商品の宣伝、選挙候補者の応援など)」などが考慮される。
また「コンテンツが改変または合成されたものであることが視聴者に開示されているかどうか」も基準となる。
YouTubeでは3月から、アップロードする動画に生成AIを使用し、かつ一定の条件を満たす場合、その旨を開示することを義務化している。
削除のリクエストはYouTubeのヘルプセンターに設置された「プライバシー侵害の申し立て手続き」フォーム(外部リンク)から行える。
なお、公式のコミュニティフォーラム(外部リンク)には、6月21日付けでGoogleの社員から、プライバシー侵害の通知はコミュニティガイドラインの違反警告とは別物である旨がアナウンスされている。
人気声優やアーティストの声を模倣するAIの問題
AI技術を活用して声優や歌手などの音声モデルを無断で生成・公開するサービスが物議を醸すなど、AIによる著名人の容姿や声の模倣については議論が続いている。
2023年8月頃には、人気配信者の声を学習させたAIによる「歌ってみた」動画が流行し、賛否両論を集めたことも記憶に新しい。
同様に、人気声優やアーティストの声を学習させたAIによる「歌ってみた」動画などがネット上には溢れている状況だ。
著作権法では声が保護されず、他に声そのものの権利を守ることに適した法律もないため、対応が目下の急務となっている。
この記事どう思う?
関連リンク
0件のコメント