さんぴんきゃんぷ
さんピンCAMPとは、1996年7月7日に日比谷野外音楽堂で開催されたヒップホップイベント。伝説とも言われ、未だにヒップホップファンのなかで語り草になっているイベントである。主催はECD。
2016年7月10日(日)には20年ぶりにさんピンCAMP20として復活し、当時と同じ会場の日比谷野外音楽堂で開催された。チケットは即ソールドアウトし、シークレットゲストとしてNITRO MICROPHONE UNDERGROUNDが登場した。
さんピンCAMPとは、1996年7月7日に日比谷野外音楽堂で開催されたヒップホップイベント。主催はECD。
当時の日本語ラップ・シーン最大規模のキャパで開催されたイベントであり、雨の日比谷野音に数多くのヘッズが訪れた。後にVHS・DVD化されたことで全国に衝撃が広まり、次世代のラッパーたちにも大きな影響を与えている。
等
伝説とも言われ、未だにヒップホップファンのなかで語り草になっているさんピンCAMP。20年ぶりにさんピンCAMP20として復活し、2016年7月10日(日)に当時と同じ会場の日比谷野外音楽堂で開催された。
フリースタイルダンジョンや高校生RAP選手権の影響もあり、ブームになっているヒップホップ。情報解禁されるや否や、チケットは即ソールド・アウトとなった。当日は約3,000人の観客が会場を埋め尽くすことになり、イベントはAbemaTV内『Abema SPECIAL』にて生中継放送もされた。
なおRYUZOはさんピンCAMP20について以下のように話している。
フリースタイルブームで「SUMMER BOMB」もあって、そことの兼ね合いもあったりするんです。例えば、オレらがCreepy Nuts呼ぶのはなんか違うというか、それは絶対あっちで出るし。今、フリースタイルばっかり注目されるから、この辺でちゃんと韻踏合組合とか、フリースタイルダンジョンとかで活躍してる人らが、ちゃんとしたライブを観てもらう。
さんピんCAMP (ECD×RYUZO) « Riddim Online
等
活動休止していたNITRO MICROPHONE UNDERGROUNDが、さんピンCAMP20にシークレットゲストとして登場!! GORE-TEX・DELI・BIGZAM・XBS・SUIKEN・DABO・MACKA-CHIN・S-WORDの8人が揃った姿を見せた。
メンバーのDABOは以下のようにコメント。
RYKEY(リッキー)は、日本のラッパー。東京都八王子市出身。日本人の父とケニア人の母をもつハーフ。1987年生まれ。
Yuto.comとは、東京都の音楽プロデューサー。ヒプノシスマイク「WAR WAR WAR」の作曲でオリコン1位・iTunes総合1位に輝く。2012年、SKY-HI(AAA日高光啓)やZORNが参加した音源を発表。2014年、TOC(ヒルクライム)「Ray」。2017年、テレ...
KICK THE CAN CREWとは、LITTLE、MCU、KREVAの3MCからなるヒップホップグループ。
T-Pablowとは、神奈川県川崎市出身のラッパー。本名は岩瀬達哉。BAZOOKA!!! 高校生RAP選手権第1回、第4回の優勝者。双子の弟であるYZERRも同じラッパーで、双子のユニット2WIN及び川崎発のクルー・BAD HOPで活動中。...
TENG GANG STARRは、日本のヒップホップユニット。ラッパーのkamuiとなかむらみなみの2人組。所属レーベルはbpm tokyo。
韓国の女性ラッパー・Jvcki Wai(ジャッキー・ワイ)。特徴的な声はもちろん、ルックスやファッションセンスなどからも注目を集める。日本のSNSの一部では、声優・上坂すみれさんに似ていると話題になったことも。 2018年6月11日、ビートメイカー/プロデ...
UZIとは、Zeebraを中心としたユニットUBG(アーバリアン・ジム)の中心メンバーとして知られているラッパー。『フリースタイルダンジョン』では進行及びナレーションを担当。...
同じカテゴリーのキーフレーズ
記事アクセスランキング
ご利用にはログインが必要です
コメントを削除します。
よろしいですか?