再評価される「ロシア宇宙主義」の意義を問う書籍刊行 帯文は円城塔と東浩紀

  • 0
Yugaming
再評価される「ロシア宇宙主義」の意義を問う書籍刊行 帯文は円城塔と東浩紀
再評価される「ロシア宇宙主義」の意義を問う書籍刊行 帯文は円城塔と東浩紀

『ロシア宇宙主義』書影/画像はAmazonより

河出書房新社はボリス・グロイスさん編『ロシア宇宙主義』を、4月30日(火)に刊行する。

この書籍は、再評価される思想「ロシア宇宙主義」の現代的意義を問うアンソロジー。

科学技術による死者の復活、人類進化による不死の達成など、宗教/哲学/科学/共産主義についてのエッセイが集成されている。

帯文は、作家の円城塔さんと、哲学者の東浩紀さんが担当している。

19世紀後半から20世紀にかけてロシアで見られた思想的潮流

「ロシア宇宙主義」は、19世紀後半から20世紀にかけてロシアで見られた思想的潮流。

宗教哲学者のニコライ・フョードロフさんに端を発する思想で、科学技術により不老不死を手に入れて人類を復活させ、地球を離れて宇宙に居住することを思案した。

1980年代以降、当時の書籍や詩や芸術作品に表れた思想から、研究者が再発見。その後のポストヒューマニズムや、ニック・ランドさんの著作等で知られる加速主義などに与えた影響が論じられている。

1
2
この記事どう思う?

この記事どう思う?

想像力を宇宙に馳せる作家たちのニュースを読む

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。