“電信”による社会変化を描く名著『ヴィクトリア朝時代のインターネット』復刊

“電信”による社会変化を描く名著『ヴィクトリア朝時代のインターネット』復刊
“電信”による社会変化を描く名著『ヴィクトリア朝時代のインターネット』復刊

『ヴィクトリア朝時代のインターネット』書影/画像はAmazonより

絶版状態が続いていた書籍『ヴィクトリア朝時代のインターネット』が、ハヤカワ文庫NFから5月9日(木)に刊行される。

とてつもない距離を即時に越えるコミュニケーションを可能にした電信(テレグラム)の発明史と、19世紀の欧米社会に与えた大いなる影響を、現代のインターネットになぞらえながら描いた名著だ。

視点を変えて世界史を見通すジャーナリストの書籍

『ヴィクトリア朝時代のインターネット』は、作家/ジャーナリストのトム・スタンデージさんによる書籍。

トム・スタンデージさんは、イギリスの『エコノミスト』誌のテクノロジー担当ライター。

他の著作に、世界史を飲料の視点から見通す『歴史を変えた6つの飲物 ビール、ワイン、蒸留酒、コーヒー、茶、コーラが語る もうひとつの世界史』がある。

『歴史を変えた6つの飲物 ビール、ワイン、蒸留酒、コーヒー、茶、コーラが語る もうひとつの世界史』/画像はAmazonより

ほかにも、ベンジャミン・フランクリンやナポレオン・ボナパルトとも対戦したチェス指しロボットの歴史を追い、その正体を暴く『謎のチェス指し人形「ターク」』などでも知られている。

インターネットに劣らぬインパクトをもたらした電信の発明

『ヴィクトリア朝時代のインターネット』でテーマとなるのは、19世紀の西洋社会において世界をつなぎ、現代のインターネットに勝るとも劣らないインパクトをもたらした電信の発明

知られざる歴史資料や当時のエピソードから、産業革命の当時、近代の幕開けに電信がもたらした社会変化を描き出す。

1998年に原著が刊行され、日本では2011年にNTT出版から刊行。伊藤計劃さん、円城塔さんの小説『屍者の帝国』の参考文献にも挙げられるなど、SF的想像力の源流にもなってきた。

『屍者の帝国』/画像はAmazonより

名著としての高い呼び声にも関わらず、絶版状態が続き入手困難に。現在は古本がプレミア価格で取引されていただけに、待望の復刊となりそうだ。

この記事どう思う?

この記事どう思う?

想像力を刺激する書籍たちのニュースをチェック

新書『ネットはなぜいつも揉めているのか』刊行 諍いを生み出す社会やメディアを考える

新書『ネットはなぜいつも揉めているのか』刊行 諍いを生み出す社会やメディアを考える

津田正太郎さんによる書籍『ネットはなぜいつも揉めているのか』が、ちくまプリマー新書から5月10日(金)に刊行される。事件や出来事、問題発言といった話題を巡り、日々言い争いの絶えない現代の情報環境。なぜ他人を許せないのか、対話は難しいのか、そして物事の見...

kai-you.net
ガルシア=マルケス『百年の孤独』文庫化 ラテンアメリカ文学の傑作.jpg

ガルシア=マルケス『百年の孤独』文庫化 ラテンアメリカ文学の傑作

コロンビアの作家であるガブリエル・ガルシア=マルケスさんが書いたラテンアメリカ文学の傑作『百年の孤独』が、2024年に新潮社から文庫化される。 『百年の孤独』は、世界の30か国以上の言語に翻訳され、全世界で3600万部以上のベストセラーになった文学作品として知られる長編小説。 ここ数日SNS上で文庫化の情報…

kai-you.net
イーロン・マスクは“ミーム”の魔術師である Twitterと柴犬の密接な関係.jpg

イーロン・マスクは“ミーム”の魔術師である Twitterと柴犬の密接な関係

2023年4月4日、Twitterのロゴマークが何の前触れもなく一匹の柴犬に変わった。 大半の日本人Twitterユーザーはさぞかし困惑したことだろう。しかもその柴犬というのが、どこにでもいそうな、日本に住む「かぼす」と名付けられた一匹の飼い犬でしかない、とすればなおさらだ。 今年18歳を迎えるかぼす(♀)は、保育士…

premium.kai-you.net

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。