新書『ネットはなぜいつも揉めているのか』刊行 諍いを生み出す社会やメディアを考える

新書『ネットはなぜいつも揉めているのか』刊行 諍いを生み出す社会やメディアを考える
新書『ネットはなぜいつも揉めているのか』刊行 諍いを生み出す社会やメディアを考える

ちくまプリマー新書『ネットはなぜいつも揉めているのか』書影/画像はAmazonより

津田正太郎さんによる書籍『ネットはなぜいつも揉めているのか』が、ちくまプリマー新書から5月10日(金)に刊行される。

事件や出来事、問題発言といった話題を巡り、日々言い争いの絶えない現代の情報環境。なぜ他人を許せないのか、対話は難しいのか、そして物事の見え方に違いが生まれてしまうのか。

本書では、メディア社会論者の著者が、終わりのない諍いを生み出す社会やメディアのあり方を考える。

メディアと社会について論じてきた著者に寄る『ネットはなぜいつも揉めているのか』

著者の津田正太郎さんは、慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所教授。

財団法人国際通信経済研究所、法政大学社会学部教授を経て現職に至っている。

主な著作に『ナショナリズムとマスメディア: 連帯と排除の相克』(勁草書房)、『対話不能』(世界思想杜)など。

他にも、Webメディア「現代ビジネス」にコラムを掲載。「ネットを支配する「シニシズム」「冷笑主義」という魔物の正体」などのタイトルで、現代のメディア環境について論じている(外部リンク)。

また、5月8日(水)には共著『ソーシャルメディア時代の「大衆社会」論:「マス」概念の再検討』の刊行がミネルヴァ書房から予定されている。

『ネットはなぜいつも揉めているのか』目次

第一章 「表現の自由」をめぐる闘争
…アニメの感想を書いたら炎上した実体験

第二章 ソーシャルメディアの曖昧さと「権力」
…メッセージ解釈はいかにしてズレていくか

第三章 エコーチェンバーの崩壊と拡大する被害者意識
…①カテゴリー思考 ②単純化 ③怒りの増幅

第四章 「不寛容な寛容社会」とマスメディア批判
…快適な社会のパラドクス、新たな迷惑行為の発見

第五章 二つの沈黙、二つの分断

終章 単純さと複雑さのせめぎ合い
…他者の目に映る世界を眺めてみるということ津田 正太郎さんのXより

SHARE

この記事をシェアする

Post
Share
Bookmark
LINE

SNSと情報環境の話題をチェック

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

POP UP !

もっと見る

もっと見る

よく読まれている記事

KAI-YOU Premium

もっと見る

もっと見る

本・文芸の週間ランキング

最新のPOPをお届け!

もっと見る

もっと見る

このページは、株式会社カイユウに所属するKAI-YOU編集部が、独自に定めたコンテンツポリシーに基づき制作・配信しています。 KAI-YOU.netでは、文芸、アニメや漫画、YouTuberやVTuber、音楽や映像、イラストやアート、ゲーム、ヒップホップ、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新しています。様々なジャンルを横断するポップカルチャーに関するインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ