だから、上手く皮が剥けた時の快感はひとしおです。
そしてその快感を形にしてしまった「りんごの皮マフラー」が、いま話題になっています。
「りんごの名産地であり雪国の青森県を身近に感じてもらえるのでは?」ということで、この「りんごの皮マフラー」のアイデアが生まれたんだとか。
そうした裏話も含めて、気になるつくり方や今後の展開について、まるごと青森の担当者さんにお聞きしました。
りんごの皮をモチーフにした
— まるごと青森 (@marugotoaomori) March 16, 2021
『 #りんごの皮マフラー 』を作ってみました。#青森 #りんご pic.twitter.com/KrZG4qcNOL
りんごの本場・青森からお届け
赤い皮で結ばれているお二人
「販売の予定はあるんですか?」と。
が、販売は予定していないそう、残念!
もしかしたらの販売お待ちしています
しかしものすごい勢いでSNSで拡散されているので、この目的はしっかり達成されたのでは?
「近々りんごネタを投稿予定なので、引き続きチェックしていただき、青森を身近に感じながら楽しんでもらえたら」と、次のアイデアもあることを教えてくれました。
これにも期待大ですね!
りんごといえば青森、青森といえばりんご
白い果点と白い猫ちゃんの相性が良きです。
どうやってつくられたんでしょう。
「りんごの魅力を100パーセントの純度で伝えるために、実際の青森のりんごを剥き、その皮の形をスキャンして作成しました。りんごの表面にある果点や皮の表現にこだわっています」
なるほど、妙にリアルなデザインの秘密は、本物のりんごを元にしていることなんですね。
ちなみにマフラーのモデルになったりんごの品種、わかりますか?ちなみにどのりんごの品種をモチーフにしたかわかりますか…?
— まるごと青森 (@marugotoaomori) March 16, 2021
表皮の白い斑点『果点』もポイントです!#青森 #りんご #りんごの皮マフラー pic.twitter.com/kAVbbHGZdK
「表皮の白い斑点『果点』もポイントです!」というまるごと青森からのツイートと共にクイズになっているんです。
このツイートに対するリプライでの解答は「ふじ」の声が圧倒的多数。
筆者も早速りんごの品種を検索して調べましたが、確かにジューシーで甘味と酸味のバランスがいい品種「ふじ」は、“果点”が特徴らしいです。
しかし筆者の見解は違います。
ハッキリとした白い斑点、顔をすっぽりと巻ける大きさは、存在感抜群の品種「世界一」をモチーフにしたに違いない!
頭までスッポリと。この存在感は「世界一」だ
品種の真相はともかく、「りんごの皮マフラー」を着用すれば、農家さんはニッコリ、見てるこっちはほっこりです。
写真がぜんぶ素敵なんですよね
観光のそれぞれ

この記事どう思う?
関連リンク
連載
日夜生み出されるポップな画像たちを短く紹介する人気連載。 ソーシャルメディアやまとめブログ、バイラルメディアなど、 画像系コンテンツへの注目は常に集まっていますが、 KAI-YOUでは「POP」を軸に、話題の画像を紹介していきます。
0件のコメント