さる
SALUとは、1988年札幌生まれ・神奈川育ちのラッパー。
BACHLOGIC・AKLO・tofubeats等、繋がりやフィーチャリングを通して徐々に活動の場を広げている。近年はヒップホップだけに留まらず、SMAPへの楽曲提供も。
2016年4月には最新アルバム『Good Morning』が発売に。
SALUとは、1988年札幌生まれ・神奈川育ちのラッパー。
BACHLOGICやBACHLOGICが立ち上げたレーベル・One Year War MusicのレーベルメイトAKLO等、繋がりやフィーチャリングを通して徐々に活動の場を広げている。近年はヒップホップだけに留まらず、SMAPへの楽曲提供も。
比較的高めの声でのメロディアスなフロウは、洋楽ヒップホップを思わせる。特にキャッチーな曲調が合うため従来のヒップホップファン以外も聴きやすく、ヒップホップを好きになるきっかけを作ってくれるようなラッパー。
SALUのバイオグラフィーは以下の通り。
まだ無名だったにもかかわらず、SEEDAが所属するSCARS『CASH & THE CASHER』に客演として参加。
SEEDA『黙る時代は終わり』・JAY'ED『ブレイブ・ハート』やSIMON『Change My Life』等にフィーチャーされ話題になる。
2012年3月、BACHLOGICが立ち上げたレーベル・One Year War Musicから1stアルバム『In My Shoes』をリリース。第5回CDショッブ大賞・VMAJ・スペースシャワーMVAにノミネートされることに。
2013年6月、TOY'S FACTORYよりミニアルバム『In My Life』でメジャーデビューを果たす。その後、8月には配信限定シングル『堕天使パジャマ』をリリース。
2014年5月、メジャーでは初のフルアルバム『COMEDY』をリリース。
同年、AKLOのアルバムに客演として参加した『RGTO feat. SALU, 鋼田テフロン & K DUB SHINE』が話題に。『レーベルメイトでありながら独自の道を探求し続けるAKLOとSALUの2人に加え、BACHLOGIC名義でも活動する鋼田テフロン、キングギドラ(現:KGDR)のKダブシャインまで参加した豪華な曲。』である。(参照元)
さらにSMAPのアルバム『Mr.S』に収録された香取慎吾ソロ曲『SKINAIRO』では作詞を担当。SALUのPVを偶然見かけた香取慎吾が直感で楽曲制作を依頼したということだ。
12月に配信限定シングル『AFURI』をリリース。
2016年2月にはtofubeatsとコラボレーションしたシングル『Tomorrowland』をリリース。
さらに翌月の3月にもシングル『ハローダーリン』をリリース。
4月、配信シングル2曲も収録されているアルバム『Good Morning』のリリースを行う。中島美嘉・Salyu・kenmochi hidefumi・SHINCO(スチャダラパー)・MACKA-CHIN・mabanua・黒田卓也等といった錚々たる顔ぶれが揃った作品に。
RYKEY(リッキー)は、日本のラッパー。東京都八王子市出身。日本人の父とケニア人の母をもつハーフ。1987年生まれ。
Yuto.comとは、東京都の音楽プロデューサー。ヒプノシスマイク「WAR WAR WAR」の作曲でオリコン1位・iTunes総合1位に輝く。2012年、SKY-HI(AAA日高光啓)やZORNが参加した音源を発表。2014年、TOC(ヒルクライム)「Ray」。2017年、テレ...
KICK THE CAN CREWとは、LITTLE、MCU、KREVAの3MCからなるヒップホップグループ。
T-Pablowとは、神奈川県川崎市出身のラッパー。本名は岩瀬達哉。BAZOOKA!!! 高校生RAP選手権第1回、第4回の優勝者。双子の弟であるYZERRも同じラッパーで、双子のユニット2WIN及び川崎発のクルー・BAD HOPで活動中。...
TENG GANG STARRは、日本のヒップホップユニット。ラッパーのkamuiとなかむらみなみの2人組。所属レーベルはbpm tokyo。
韓国の女性ラッパー・Jvcki Wai(ジャッキー・ワイ)。特徴的な声はもちろん、ルックスやファッションセンスなどからも注目を集める。日本のSNSの一部では、声優・上坂すみれさんに似ていると話題になったことも。 2018年6月11日、ビートメイカー/プロデ...
UZIとは、Zeebraを中心としたユニットUBG(アーバリアン・ジム)の中心メンバーとして知られているラッパー。『フリースタイルダンジョン』では進行及びナレーションを担当。...
同じカテゴリーのキーフレーズ
記事アクセスランキング
ご利用にはログインが必要です
コメントを削除します。
よろしいですか?