ゆるふわギャングとは、ラッパー・Ryugo IshidaとNENE(過去名義・Sophiee)、プロデューサー/トラックメーカー・Automaticからなるヒップホップユニット。
Ryugo IshidaとNENEは各々ソロ活動も行なっている。また二人は恋人同士のカップルでもある。
「FUCKIN CAR」のMVで国外から評価を受け、日本でも浸透。ラッパー・SALUの楽曲「夜に失くす feat. ゆるふわギャング」の客演として参加。
ゆるふわギャングとは、 それぞれソロ活動していたラッパー・Ryugo IshidaとNENEが2016年に出会い、プロデューサー・Automaticが加わって結成されたヒップホップユニット。
当時お互いソロ活動をしていた二人はクラブで出会い、タトゥーの多さなどから意気投合し曲を作ろうという話まで出た。その日は帰宅、NENEはRyugo Ishida「YRB」のPV見て「自分がやりたかったことが詰まってたっていうか、“わーすご!”と思っちゃって、“一緒に曲やりたい”」と思い正式に声をかけ、ゆるふわギャング結成の運びとなった。
Ryugo Ishidaのラップを聴いたNENEがゆるふわと感じ、お互いが多くのタトゥーを彫っていることに加えて、Ryugo Ishidaの壮絶な生い立ちがギャングのようだということから「ゆるふわギャング」と名付けた。
結成当時を振り返って、NENEは「隕石がぶつかって地球ができたような感じ。出会うまで石ころ」、Ryugo Ishidaは「すべて明るく見えるように」と表現している。
2016年にゆるふわギャングを結成。
ラッパー・LUNV LOYAL(ルナ・ロイヤル)と3人でチャンス・ザ・ラッパーの「No Problem」のビートジャックをしたのが初の共同制作となった。
その後、遊びの帰り道の車中でつくった楽曲「FUCKIN CAR」をリリース。初となるMVを投稿すると、DJ・ディプロがリポストするなど国外から支持を得た。
2017年4月に、1stアルバム『Mars Ice House』を発表。
2017年5月、ラッパー・SALUの楽曲「夜に失くす feat. ゆるふわギャング」に参加、シーンでの知名度をさらにあげる。
2018年12月に、2ndアルバム『Mars Ice House Ⅱ』を発表。主にアメリカで制作された。
2019年11月には、音楽プロデューサー/DJ・ライアン・ヘムズワースと制作したアルバム「CIRCUS CIRCUS」を発表。
2020年、電子電気音楽グループ・ヘンタイカメラ、ラッパー・YOU THE ROCK★とのコラボEP『GOA』を発表。
2021年、BAD HOPの楽曲「Chopstick Remix feat. Vingo, Benjazzy, SANTAWORLDVIEW & ゆるふわギャング」に参加。MVは国内外で高評価となっている。
ブライアンは日本のYouTuber、元Viner。事務所はKiii所属。なお、2021年7月13日に自身のYouTubeチャンネルで公開した動画で退所を報告している。
赤坂アカは日本の漫画家。代表作は『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』や『【推しの子】』など。ボーカロイド・IAのキャラクターデザインを手がけた。...
『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』は、赤坂アカさんによる漫画作品。 秀知院学園生徒会を舞台に、天才令嬢で副会長の四宮かぐやと、努力の天才で会長の白銀御行が、いかに相手に告白させるか頭脳戦を繰り広げるラブコメディー。...
彫師とは刺青・タトゥーを手掛けるアーティストである。 入れ墨師や刺青師、タトゥーアーティストと呼ばれることもある。 個人・スタジオ所属など形態は彫師によって様々。...
刺青とは、針とインクを用いて皮膚に紋様・文字・絵柄を描く手法、またはその手法で描かれたもの。 本質的にはタトゥーと同義だが刺青は日本国内における伝統的手法・和彫を指して使われることが多い。...
タトゥーとは、針とインクを用いて皮膚に紋様・文字・絵柄を描く手法、またはその手法で描かれたもの。 本質的には刺青と同義だがタトゥーは海外の手法・洋彫を指して使われることが多い。 かつては民族文化と深く結びついたものだったが、現代ではファ...
「GHOSTCLUB」は、VRDJの0b4k3(オバケ)が主催する、VRChat上の無料クラブイベント。 毎週金曜、多くのユーザーが思い思いのアバターで賑わいを見せている集い、電脳空間上のクラブのパーティーを楽しんでいる。 0b4k3は、「BerghainやTresorやPri...
同じカテゴリーのキーフレーズ
記事アクセスランキング
ご利用にはログインが必要です
コメントを削除します。
よろしいですか?