スタジオジブリのアニメーション映画『火垂るの墓』が、7月15日(火)よりNetflixにて日本国内で初めて配信される。
これによりNetflixは、スタジオジブリ作品を日本で初めて配信したプラットフォームとなった。
Netflixは2024年9月に『火垂るの墓』を、日本を除く190以上の国と地域で独占配信。配信初週には、NetflixグローバルTOP10(非英語映画部門)で第7位にランクインする注目を集めた。
【画像】『火垂るの墓』の場面写真2024年からジブリ作品を日米を除く全世界で配信中のNetflix
『火垂るの墓』は、直木賞作家・野坂昭如さんの同名短編小説を原作に、高畑勲監督が手がけた作品。1988年に公開された。
戦争孤児の兄妹を描いた長編アニメーションで、国内外で高く評価され続けている。
Netflixでは2024年3月から、『千と千尋の神隠し』『もののけ姫』『借りぐらしのアリエッティ』など、20作超を日米を除く全世界で配信中。
2024年10月には宮崎駿監督の最新作『君たちはどう生きるか』も配信されている。
Netflix「この不朽の名作を日本の視聴者のみなさんにこそ、ぜひ観ていただきたい」
映画の著作権を保有する新潮社コンテンツ事業室の矢代新一郎室長は、今回の配信決定にあたり、次のようにコメントしている。
「夏が来る度に見ようと思う、そして誰か大切な人に勧めたくなる。今や、世界中でそんな評価を得ているようです。あの日から80年も経つのに、未だ戦火がやまない時代にあって、国籍、人種、民族問わず多くの方々の心にじわりと染み渡っていることを、嬉しく思います」
また、Netflixコンテンツ部門のバイス・プレジデントである坂本和隆さんも「この不朽の名作を日本の視聴者のみなさんにこそ、ぜひ観ていただきたいと考えておりましたので、今回の日本で初の配信が叶ったことを本当に嬉しく思っています。これを機に、ぜひこの夏、日本のご家庭でご鑑賞いただき、会話が広がっていくことを願っています」とのコメントを発表している。
なお、Netflixによると、2024年時点で同プラットフォームのユーザーの50%以上がアニメ作品を視聴しており、アニメの視聴時間は過去5年間で約3倍に増加しているという。
© 野坂昭如/新潮社, 1988

この記事どう思う?
関連リンク
0件のコメント