TRPG好きは20代女性が最多 半数以上がリプレイ動画や実況配信きっかけ

  • 0
  • 246
KAI-YOU編集部_ゲーム部門
TRPG好きは20代女性が最多 半数以上がリプレイ動画や実況配信きっかけ
TRPG好きは20代女性が最多 半数以上がリプレイ動画や実況配信きっかけ

TRPGに関する読者アンケート

読者アンケートを通し、ポップカルチャーに新たな視点を見出す企画が、Webメディア「KAI-YOU.net」でスタート! その名も「KAI-YOU POP CULTURE RESEARCH」。

初回となる今回は、TRPG(テーブルトークロールプレイングゲーム)についてアンケート調査を実施しました。

人気TRPGゲームシステムの『クトゥルフ神話TRPG』(第6版)/画像はAmazonより

TRPGは、プレイヤーとゲームマスターの協力のもと、コミュニケーションやダイスロールなどを介し、ひとつの物語をつくりあげる遊び。

近年では、TRPGのリプレイ動画やライブ配信など、ゲーム実況/ストリーミング文化と接続し、さらなる盛り上がりを見せています。

6月3日から9日までの1週間、インターネット上でアンケートを実施したところ、487人の読者に回答してもらえました。早速、その結果を見ていきましょう。

(※)割合の計算時、小数点第2位を四捨五入しています。ご了承ください。

TRPGのアンケート調査 プレイヤーの最多は20代女性

まずは、今回のTRPGアンケートの回答者の年齢・性別比から。

アンケート回答者の性別

アンケート回答者の年齢と性別割合

性別比は女性243人(49.9%)、男性221人(45.4%)、その他11人(2.3%)、未回答12人(2.5%)と、男女比はほぼ同数。

年齢と性別の割合を見てみると、20代女性が103人(21.1%)と最多。続いて、30代女性が73人(15.0%)で2位、20代男性が66人(13.6%)という結果に。

10代から30代までは女性の割合の方が高い一方、40代から50代では男性の割合の方が高いのが特徴的です。

「クトゥルフ神話TRPG」が圧倒的人気『D&D』は40~50代から支持

次に、どのTRPGシステム(ゲームシステム)が遊ばれているかについて。

遊んでいるTRPGシステム(ゲームシステム)は何ですか?

やはり、圧倒的な人気を誇るのは、ハワード・フィリップス・ラヴクラフトさんの怪奇小説群を題材にした『クトゥルフ神話TRPG』。

第6版の『クトゥルフ神話TRPG』が最多となる237人(23.7%)、第7版の『新クトゥルフ神話TRPG』が次点で208人(20.8%)と、合わせてクトゥルフ神話TRPG全体の4割強を占める結果となりました。

年齢別に詳しく見てみると、他のTRPGシステムと違う傾向が見られたのは、世界初のTRPG『ダンジョンズ&ドラゴンズ』(全体では10.8%)。

『ダンジョンズ&ドラゴンズ プレイヤーズ・ハンドブック』/画像はAmazonより

10代〜30代と40代〜50代では、クトゥルフ神話TRPG』シリーズと『ダンジョンズ&ドラゴンズ』の順位が逆転しています(40代、50代ともに1位)。

TRPGリプレイ動画や実況配信きっかけの人が半数以上

続いては、TRPGと出会ったきっかけについてのアンケート結果です。

TRPGをどこから知りましたか?

YouTubeやニコニコ動画などのTRPGリプレイ動画が最多となる145人(29.8%)、TRPGの配信が次点で117人(24.0%)という結果に。

リプレイ動画や配信をきっかけにTRPGと出会った人が半数以上。インターネット上で行ったアンケート調査という前提を考慮しても、ゲーム実況/配信カルチャーの絶大な影響力がうかがえます。

なお、そのきっかけとして名前が上がったのは、次のようなTRPG実況者/配信者たちでした。

【どのTRPG実況者・配信者から知りましたか?(敬称略・順不同、一部抜粋)】

むつー/まにむ/まだら牛/ディズム(驚天動地倶楽部)/高生紳士/ナポリの男たち/コウノスケ/◯◯の主役は我々だ!/周央サンゴ/健屋花那/テラゾー/ちゃげぽよ。/k4sen/妙楽/BGB/ぱぱびっぷ/朝霧カフカ/ハワード・P/栗山やんみ/ニコライ・ボルコフ/クズ卓/文町/黛灰/コーサカ(MonsterZ MATE)/茶畑しえん/しまどりる/佐藤ホームズ/シャオロン/etc..

遊ぶ相手はオンライン上の友人・知り合いが最多

最後は、誰とTRPGを遊んでいるかについて。

TRPGを誰と遊んでいますか?

オンライン上の友人/知り合いが221人(33.7%)と最多となりました。

コロナ禍の影響もあり、近年は「ココフォリア」などオンライン向けツールが充実していますが、その影響もあるのでしょうか。

またTRPGは多人数で同時に遊ぶというゲームの性質上、参加者の確保やスケジュールの調整などが必要となります。そのため、限られたオフラインの家族/友人/知り合いよりも、無数にいるオンライン上の友人/知り合いの方が都合がつけやすいという側面もあるかもしれません。

一方で「見る専なので遊ばない」という層も一定数存在(90人、10.8%)することがわかります。

リプレイ動画や実況配信の台頭により、TRPGという遊びの楽しみ方も変化していることをうかがわせます。

【調査概要】

調査期間:2024年6月3日(月)~2024年6月9日(日)
調査方法:インターネット上でのアンケート調査有効回答数:487人(男性221人、女性243人、その他11人、未回答12人)

【アンケートの内容】
Q1. あなたの年齢を教えてください。
10代・20代・30代・40代・その他

Q2. あなたの性別を教えてください。
男性・女性・その他(「どちらでもない」「わからない」などを含む)・回答しない

Q3. あなたの遊んでいるTRPGシステム(ゲームシステム)は何ですか?(複数回答可)
・ダンジョンズ&ドラゴンズ
・新クトゥルフ神話TRPG(『クトゥルフの呼び声』第7版)
・クトゥルフ神話TRPG(『クトゥルフの呼び声』第6版)
・ソード・ワールド2.5
・エモクロアTRPG
・忍術バトルRPG シノビガミ
・アリアンロッドRPG 2E
・見る専なので遊んでいない
・その他(自由回答)

Q4. TRPGをどこから知りましたか?
・YouTubeやニコニコ動画などのTRPGリプレイ動画
・YouTubeやニコニコ動画などのTRPG実況プレイ配信
・リプレイ・ルールブックなどの書籍
・友人・知り合いに誘われて
・SNSで見かけた
・その他[自由回答]

Q5. (Q4で「YouTubeやニコニコ動画などのTRPGリプレイ動画」「YouTubeやニコニコ動画などのTRPG実況プレイ配信」と回答した人に)どのTRPG実況者・配信者から知りましたか?[自由回答]

Q6. TRPGを誰と遊んでいますか?(複数回答可)
・家族・(オフライン上の)友人
・オンライン上の友人・知り合い
・野良卓
・TRPGサークル
・TRPGコンベンション・カフェ
・見る専なので遊んでいない
・その他[自由回答]

Q7. TRPGのどういうところが楽しいですか?[自由回答]

(※)記事初出時、一部記述に誤りがございました。お詫びして訂正いたします。

この記事どう思う?

この記事どう思う?

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。