連載 | #17 漫画百景 いま読むべき漫画たち

漫画『狂気の山脈にて』が描く魔性に魅入られた人々 抗えない好奇心の行方

漫画『狂気の山脈にて』が描く魔性に魅入られた人々 抗えない好奇心の行方
漫画『狂気の山脈にて』が描く魔性に魅入られた人々 抗えない好奇心の行方

『狂気の山脈にて 1』の書影はAmazonから

深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ

今回は、哲学者・ニーチェによる有名な一文がぴったりの漫画です。

時事とリンクするタイトルを新作・旧作問わず取り上げて、“今読むべき漫画”や“今改めて読むと面白い漫画”を紹介していく本連載「漫画百景」。

一七景目は、『狂気の山脈にて』です。舞台は1930年代の南極大陸。人を寄せ付けない極寒の世界にそびえる漆黒の山脈──狂気山脈で、禁断の領域に足を踏み入れた研究者たちの凄惨な顛末が描かれました。

原作小説を手がけたハワード・フィリップス・ラヴクラフト(以下、H・P・ラヴクラフト)さんが逝去した3月15日の今日、改めて読むべき作品として紹介します。

田辺剛による「ラヴクラフト傑作集」シリーズ

漫画『狂気の山脈にて』は、H・P・ラヴクラフトさんによる同名の原作小説を、田辺剛さんがコミカライズした作品。

H・P・ラヴクラフトさんの、現在はクトゥルフ神話と呼ばれる怪奇小説群をコミカライズする「ラヴクラフト傑作集」シリーズの一編であり、シリーズ最長の4巻にわたる大作です(シリーズの4巻〜7巻に当たります)。

『狂気の山脈にて 1』の書影/画像はAmazonから

物語の端緒は、南極調査の探検隊を襲った何かによる惨殺。

なぜ探検隊は面々はバラバラに切り刻まれていたのか?
惨殺現場のほど近くで見つかった星型の遺構は何なのか?
事件発生直前の探検隊が別働隊に伝えた「驚くべき発見」とは?

答えを求めて人類未踏の地を行く人々を克明に描き出した本作は、田辺剛さんによる精緻なタッチで表現される白銀の世界と、そこに立ち上がる異質な黒の山脈の威容によって読者に肉薄します。

クトゥルフ神話の創造主、H・P・ラヴクラフト

漫画『狂気の山脈にて』の内容に触れる前に改めて、原作者のH・P・ラヴクラフトさんについて言及しておきます。

作家のH・P・ラヴクラフトさんは1890年、アメリカ・ロードアイランド州生まれ。怪奇小説専門のパルプ・マガジン(質の悪い紙でつくられた、安価な大衆向け雑誌の総称)などで作品を発表し続け、1937年に亡くなりました。

生前は無名でしたが、死後、友人や弟子たちによって彼の創造した世界がクトゥルフ神話として体系化され、日の目を見ることに。破滅的な物語は後のホラー作家に大きな衝撃をもたらし、世界中で人気を獲得しました。

今でも各国の映画、漫画、アニメ、ゲームに影響を及ぼしており、日本では近年TRPG配信との接近で新たなムーブメントが生まれています。

ゲームクリエイター・まだら牛さんによるTRPGシナリオ『狂気山脈 ~邪神の山嶺~』は、アニメ化プロジェクトに2億円の支援が集まるほどの反響を呼んでいます。

人々を狂わせる、魔性という異形

そんなH・P・ラヴクラフトさんによる怪奇小説群の大きな特徴として挙げたいのが、魔性に魅入られて心を狂わせていく登場人物たちの姿です。

『狂気の山脈にて 2』の書影/画像はAmazonから

怪奇小説群の各編ではそれぞれ恐るべき異形が猛威を振るいます。人知を超えた存在に対して、登場人物たちは未知への恐怖を抱く。同時に、抗いがたい好奇心に手招かれ、自ら一線を踏み越えてしまうのです。

恐い、でも知りたい。好奇心が恐怖に勝る。魔が差すというか、好奇心は猫を殺すというか。まさに魔性です。

そして、その深淵を覗き込んでしまったが最後、もう後戻りができなくなってしまう

今回紹介する『狂気の山脈にて』でも、この魔性がもたらす好奇心が悲劇をもたらします。

1
2
この記事どう思う?

この記事どう思う?

ポップな漫画をもっと知る!!

この異世界転生漫画、傑作です 『ニセモノの錬金術師』レビュー.jpg

この異世界転生漫画、傑作です 『ニセモノの錬金術師』レビュー

時事とリンクするタイトルを新作・旧作問わず取り上げ、“今読むべき漫画”や“今改めて読むと面白い漫画”を紹介していく本連載「漫画百景」。 四景目は、『ニセモノの錬金術師』です! 珠玉の異世界ファンタジーである本作は、待望の単行本第1巻が1月23日に刊行。2巻は2月22日(木)に発売さ…

kai-you.net
『呪術廻戦』虎杖悠二の選択——ニーチェ的「超人」と呪術師たちの実存.jpg

『呪術廻戦』虎杖悠二の選択——ニーチェ的「超人」と呪術師たちの実存

よくいわれるように『呪術廻戦』は、ジャンプ漫画の遺伝子の集大成のような作品です。 例えば、自分の能力の説明をすることで能力の底上げを図る「術式開示」という設定があります。メタ的な見方ですが、バトル漫画の多いジャンプにおいて本来デメリットである「自身の能力を説明すること」をメリットに変えた非常に良…

premium.kai-you.net

関連キーフレーズ

連載

漫画百景 いま読むべき漫画たち

テーマは「漫画を通して社会を知る」。 国内外の情勢、突発的なバズ、アニメ化・ドラマ化、周年記念……。 年間で数百タイトルの漫画を読む筆者が、時事とリンクする作品を新作・旧作問わず取り上げ、"いま読むべき漫画"や"いま改めて読むと面白い漫画"を紹介します。

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。