8月18日(月) 22時45分から放送されるNHKスペシャル「戦火の時代(いま)に紡ぐ歌 PASS THE MIC」に、ラッパーのZORNさんとZeebraさんが出演する。
本番組は、戦後80年を迎え、遠くに感じる“戦争”を自分ごとのように引き寄せられないかと楽曲制作に挑む2人に密着し、記録していく。
戦火を生きる各国のラッパーたちと交流したZeebra
Zeebraさんはキングギドラのフロントマンとして1995年にデビュー。日本のヒップホップの概念を根底から覆すライミング、フロウ、トラックメイキングに加え、社会的/政治的なメッセージを強く打ち出したリリックで旋風を巻き起こしてきた。
今回、「同じ時代を生きる者として、現代の戦争に向き合いたい」との思いから、パレスチナ、ウクライナのラッパーとコラボし、楽曲の制作に取り組んだ。
スタジオで出会うZeebraさんとTNMK/画像はNHK公式サイトより
地元葛飾から「声なき声」を拾い上げるZORN
ZORNさんは、東京都葛飾区・新小岩出身のラッパー。地元での暮らしや、父として3人の娘を育てる日々など、等身大で身近なテーマをリリックとして紡いできた。
今回は80年前に地元で起きた東京大空襲や、戦災孤児となってしまった方々に強い関心を持ったという。そんな当事者の体験談を歌詞にし、楽曲制作へと乗り出した。
トラックには、2010年に他界した世界的なプロデューサー・Nujabesさんの楽曲を使用。Nujabesさんのトラックに日本語のラップが乗せられるのは、公式としてははじめてのこと。遺族の了承を得て実現に至った。
戦争体験者の話を聞くZORNさん/画像はNHK公式サイトより

この記事どう思う?
関連リンク
0件のコメント