ZORNとZeebraがNHKスペシャルに出演 戦後80年、戦争をテーマに楽曲制作に挑む

  • 0
KAI-YOU編集部_ストリートカルチャー部門
ZORNとZeebraがNHKスペシャルに出演 戦後80年、戦争をテーマに楽曲制作に挑む
ZORNとZeebraがNHKスペシャルに出演 戦後80年、戦争をテーマに楽曲制作に挑む

NHKスペシャル「戦火の時代(いま)に紡ぐ歌 PASS THE MIC」/画像はNHK公式サイトより

8月18日(月) 22時45分から放送されるNHKスペシャル「戦火の時代(いま)に紡ぐ歌 PASS THE MIC」に、ラッパーのZORNさんとZeebraさんが出演する。

本番組は、戦後80年を迎え、遠くに感じる“戦争”を自分ごとのように引き寄せられないかと楽曲制作に挑む2人に密着し、記録していく。

戦火を生きる各国のラッパーたちと交流したZeebra

Zeebraさんはキングギドラのフロントマンとして1995年にデビュー。日本のヒップホップの概念を根底から覆すライミング、フロウ、トラックメイキングに加え、社会的/政治的なメッセージを強く打ち出したリリックで旋風を巻き起こしてきた。

今回、「同じ時代を生きる者として、現代の戦争に向き合いたい」との思いから、パレスチナ、ウクライナのラッパーとコラボし、楽曲の制作に取り組んだ。

スタジオで出会うZeebraさんとTNMK/画像はNHK公式サイトより

地元葛飾から「声なき声」を拾い上げるZORN

ZORNさんは、東京都葛飾区・新小岩出身のラッパー。地元での暮らしや、父として3人の娘を育てる日々など、等身大で身近なテーマをリリックとして紡いできた。

今回は80年前に地元で起きた東京大空襲や、戦災孤児となってしまった方々に強い関心を持ったという。そんな当事者の体験談を歌詞にし、楽曲制作へと乗り出した。

トラックには、2010年に他界した世界的なプロデューサー・Nujabesさんの楽曲を使用。Nujabesさんのトラックに日本語のラップが乗せられるのは、公式としてははじめてのこと。遺族の了承を得て実現に至った。

戦争体験者の話を聞くZORNさん/画像はNHK公式サイトより

1
2
この記事どう思う?

この記事どう思う?

ヒップホップについてもっと知りたい方はこちら!

ヒップホップはなぜ攻撃性を孕むのか──反復と肯定の「日本語ラップ」再定義

ヒップホップはなぜ攻撃性を孕むのか──反復と肯定の「日本語ラップ」再定義

私は批評家であり、日本語ラップについて文章を書いている。それで、自分の文章を「日本語ラップ批評」と言ってみたりもしている。日本語ラップと批評。たとえば、日本語ラップについて、私は100枚のアルバムを選定・レビューした日本語ラップのディスクガイド本である...

premium.kai-you.net
キングギドラ「THE FIRST TAKE」初登場 ヒップホップの重鎮は何を披露する?.jpg

キングギドラ「THE FIRST TAKE」初登場 ヒップホップの重鎮は何を披露する?

YouTubeチャンネル・THE FIRST TAKEに、ヒップホップグループ・KGDR(キングギドラ)が出演することがわかった。 動画の公開は10月28日(金)22時。披露される楽曲は明らかになっていない。 日本のヒップホップシーンを変革したキングギドラ 10月28日(金) 22:00 DROPTHE FIRST TAKE"キングギドラ&qu…

kai-you.net
ロックとヒップホップの蜜月はなぜ生まれたのか? 日本における音楽ジャンルの現在地

ロックとヒップホップの蜜月はなぜ生まれたのか? 日本における音楽ジャンルの現在地

2023年夏。筆者はその日、とあるスタジオにて2人のスターと対面していた。ロックバンド・SiMのボーカリストであるMAHと、若きヒップホップスター・OZworldによる2人の対談の場で、筆者がインタビュアーとして居合わせることになったのだ。もともとはe-Sportsチーム・F...

premium.kai-you.net

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。