ZORNとZeebraがNHKスペシャルに出演 戦後80年、戦争をテーマに楽曲制作に挑む

  • 0
KAI-YOU編集部_ストリートカルチャー部門

ZORNさんコメント

HIPHOPはそもそも「声なき声」を拾い上げてきた音楽。
80年前の戦争を体験された方がどんどん少なくなっていくなかで、誰かが今伝えないと、それが無かったことのようになってしまうような“声”。
その声を自分も語り継いでいければという思いで、曲を制作した。

Zeebraさんコメント

戦火に生きる各国のラッパーたちと交流して、彼らの濃い経験や実情をとにかく吐露してもらいたいと考えながら、曲作りに挑んだ。
曲を聴いた一人一人が、“戦争”を自分事として捉えられるきっかけになれば。
そして、明日の戦争を一つでも少なくすることにつながってくれたらなと思う。


1
2
この記事どう思う?

この記事どう思う?

ヒップホップについてもっと知りたい方はこちら!

ヒップホップはなぜ攻撃性を孕むのか──反復と肯定の「日本語ラップ」再定義

ヒップホップはなぜ攻撃性を孕むのか──反復と肯定の「日本語ラップ」再定義

私は批評家であり、日本語ラップについて文章を書いている。それで、自分の文章を「日本語ラップ批評」と言ってみたりもしている。日本語ラップと批評。たとえば、日本語ラップについて、私は100枚のアルバムを選定・レビューした日本語ラップのディスクガイド本である...

premium.kai-you.net
キングギドラ「THE FIRST TAKE」初登場 ヒップホップの重鎮は何を披露する?.jpg

キングギドラ「THE FIRST TAKE」初登場 ヒップホップの重鎮は何を披露する?

YouTubeチャンネル・THE FIRST TAKEに、ヒップホップグループ・KGDR(キングギドラ)が出演することがわかった。 動画の公開は10月28日(金)22時。披露される楽曲は明らかになっていない。 日本のヒップホップシーンを変革したキングギドラ 10月28日(金) 22:00 DROPTHE FIRST TAKE"キングギドラ&qu…

kai-you.net
ロックとヒップホップの蜜月はなぜ生まれたのか? 日本における音楽ジャンルの現在地

ロックとヒップホップの蜜月はなぜ生まれたのか? 日本における音楽ジャンルの現在地

2023年夏。筆者はその日、とあるスタジオにて2人のスターと対面していた。ロックバンド・SiMのボーカリストであるMAHと、若きヒップホップスター・OZworldによる2人の対談の場で、筆者がインタビュアーとして居合わせることになったのだ。もともとはe-Sportsチーム・F...

premium.kai-you.net

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。