ヤフー株式会社が、ニュース配信サービス「Yahoo!ニュース」のコメント欄(通称・ヤフコメ)への投稿において、携帯電話番号の設定を必須にすると発表した。
実施は11月中旬からを予定している。
2018年6月から、ヤフー株式会社は不適切なコメントを繰り返し投稿したアカウントへの「投稿停止措置」を実施。
2020年10月からは、過去に「投稿停止措置」を受けた携帯電話番号の所有者がYahoo! JAPAN ID(以下、ID)を再取得した場合でも、コメント投稿を制限するよう対策を強化している。
その背景として、「投稿停止措置」を受けたユーザーが別のIDを利用して、不適切な利用を繰り返すケースを一因として挙げている。
この対策のため今回、携帯電話番号の設定の必須化を決めたとヤフー株式会社は発表している。
一方、“ヤフコメ”という言葉そのものに悪いイメージが付きまとっていることは否定できない。
今回の発表に際し、ヤフー株式会社は「今後も、『Yahoo!ニュース コメント』で投稿される多様な考えや意見によって、ユーザーがニュースに対する興味や多角的な視点を持つきっかけを提供するとともに、健全な言論空間を構築するために努めていきます」と結んでいる。
実施は11月中旬からを予定している。
Yahoo!ニュース「不適切なコメント」への対策
「Yahoo!ニュース」のコメント欄では、誹謗中傷などの内容を含む投稿がコメントポリシーによって禁止されている(外部リンク)。2018年6月から、ヤフー株式会社は不適切なコメントを繰り返し投稿したアカウントへの「投稿停止措置」を実施。
2020年10月からは、過去に「投稿停止措置」を受けた携帯電話番号の所有者がYahoo! JAPAN ID(以下、ID)を再取得した場合でも、コメント投稿を制限するよう対策を強化している。
投稿停止ユーザーの5割が携帯電話番号を設定せず
しかし、ヤフー株式会社の発表によれば、「投稿停止措置」を受けたユーザーのIDは、5割以上が携帯電話番号の設定がないという。その背景として、「投稿停止措置」を受けたユーザーが別のIDを利用して、不適切な利用を繰り返すケースを一因として挙げている。
この対策のため今回、携帯電話番号の設定の必須化を決めたとヤフー株式会社は発表している。
“ヤフコメ“の悪印象払拭なるか
「Yahoo!ニュース」は、年々誹謗中傷に関する対策を強化しており、上述した「投稿停止措置」や24時間体制の人的なパトロールやAIによって不適切なコメントを削除するといった施策などが行われている。一方、“ヤフコメ”という言葉そのものに悪いイメージが付きまとっていることは否定できない。
今回の発表に際し、ヤフー株式会社は「今後も、『Yahoo!ニュース コメント』で投稿される多様な考えや意見によって、ユーザーがニュースに対する興味や多角的な視点を持つきっかけを提供するとともに、健全な言論空間を構築するために努めていきます」と結んでいる。
この記事どう思う?
関連リンク
0件のコメント