アメリカで活動するVTuber・アイアンマウス(Ironmouse)さんが、所属エージェンシー「VShojo」からの離脱を発表した。
アイアンマウスさんは、VShojoを窓口として免疫不全財団(Immune Deficiency Foundation)へ自身の収益約7400万円(50万ドル)を寄付するよう依頼したところ、1年以上支払いが行われていないことを説明。
現在、法的手続きが進行中であることも明かした。
Twitchの支援者数世界一に輝いたアイアンマウス
アイアンマウスさんは、Twitchでの配信を中心に活動するVTuber。
長時間配信で知られており、Twitchの月額制支援機能「サブスクライブ」の加入者が増える度に配信時間を延ばしていく「サバソン(Subathon)」チャレンジを実施。1ヵ月以上、約900時間に渡って配信を続けた。
その最中には、Twitchのサブスクライブ数世界1位を達成。
自身が「分類不能型免疫不全症(CVID)」であることを公言しており、「サバソン」で得た収益はチャリティー団体である免疫不全財団へと寄付している。
アイアンマウスが依頼した50万ドルの寄付が行われず
アイアンマウスさんは今回の動画で、CVIDによって孤独を感じていた中、友達をつくれればと思い活動を始めたこと、病気によって一般的な形で働くことが難しいため、自由に活動できる配信業に救われていたことを説明。
また、それまでの経験から個人情報を公開することへ恐怖を感じており、VShojoが寄付などの窓口となり、プライバシーを保護してくれていたことが大きな力となっていたと明かした。
アイアンマウスさん自身、CVIDによって苦しんでいた時期に免疫不全財団の支援を受けており、自分の活動を通して財団に多くの寄付が集まっていることを誇りに思っていたと語った。
アイアンマウスさん、彼女と共に支援活動を行う配信者・CDawgVAさんが巻き起こした影響は、免疫不全財団の公式サイトでも大々的に紹介されている/画像は財団公式サイトから
アイアンマウスさんは、前回のサバソンから一年がたってもVShojo側が収益の寄付を行っていないことを謝罪。現在はVShojoから独立して活動を行っていること、今回の動画の収益を免疫不全財団へ寄付することを宣言した。
また、慈善団体などへの寄付を募るためのサービス「TILTIFY」を通じて免疫不全財団への寄付を募集。現在、同サービスには2900万円以上(19万7309ドル)の支援が集まっている。
アイアンマウスさんが「TILTIFY」で開始した支援キャンペーン/画像はキャンペーンページから
アメリカで設立されたVTuberエージェンシー「VShojo」
VShojoは、2020年にアメリカで設立されたVTuberエージェンシー。
日本の事務所のように会社側が権利を保有しデビューさせるのではなく、既に活動している個人配信者と契約し、グッズや楽曲制作などのサポートを提供するというスタイルを取っている。
2022年には「VShojo Japan」が設立され、ksonさん、飴宮なずなさんが加入。2024年11月には同エージェンシー初となるVTuberグループ「NOVA」が活動を開始している。
2025年5月に所属VTuberのMatara Kanさんが離脱したのを皮切りに、6月にはGEEGAさん、Zentreyaさんが契約を解除。
所属VTuberの相次ぐ離脱とアイアンマウスさんの告発によって、XやredditのコミュニティではVShojoへ不信感を募らせた投稿が集まっている。

この記事どう思う?
関連リンク
1件のコメント
匿名ハッコウくん(ID:12731)
こう言う記事見る度に思うのは、社長とかがSNSで優雅な生活楽しんでる画像とか動画アップしてるのが、「お前の給料でもないのに、何勝手に使い込んでんだ!」
て事ですね。
所属の演者が稼いできたものを自分の金と思い違いして、使い込んでみたり、持ち逃げしてみたり、金に目が眩むと言うのはこういう事かと思いました。
ど派手にパーティ開いてみたりとか、金の使い方間違えてませんか?
と思う事がちょいちょいあって、結局会社が破綻したとかあるあるですよね。
エージェント業だけでパーティ開いたり出来るわけないだろうに。
結局は会社経営する能力は無かったと言うオチが付いて終了って感じですか。