
ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータとは、任天堂株式会社の家庭用ゲーム機。2016年9月30日に発売が正式発表され、2016年11月10日発売予定。希望小売価格は税別5980円。
ファミコンが約60%に小型化されており、手乗りサイズでの発売となる。なお本体だけでなく、コントローラーも小型化。
搭載されているタイトルは全部で30タイトル。従来のファミコンのようにカセットを入れ替えたり、ダウンロードをしたりすることはできない仕様になっている。

ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータとは
ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータとは、任天堂株式会社の家庭用ゲーム機。2016年11月10日発売予定で、希望小売価格は税別5980円。
欧米諸国では既にNintendo Classic Miniの発売が発表されており、日本ではニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータの発売が2016年9月30日に正式発表された。

Nintendo Classic Mini
▲Nintendo Classic Miniもかわいいいいい><

▲こちらはニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータのパッケージ。80年代風で最高ですね(๑•̀ㅂ•́)و✧
なお、ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータは1983年に発売された家庭用ゲーム機・ファミリーコンピュータ(以下:ファミコン)が約60%に小型化されており、手乗りサイズでの発売となる。また、本体だけでなくコントローラーも小型化。
遊び方

▲本体をHDMIケーブルでテレビやモニターに接続し、micro-USBケーブルで電源に接続する。テレビにUSB接続端子が付いている場合は、コンセントに接続しなくても給電される仕組みになっている。

▲ボタンをスライドさせて電源をオンにする。
その他機能
-
いつでもセーブ機能
ゲームの途中でプレイを中断したいときはリセットボタンを押すと、中断ポイントから再プレイ可能になります。 -
画面サイズ設定
「4:3」「アナログテレビ」「ピクセルパーフェクト」の3種類から選ぶことができる。
収録タイトル
搭載されているタイトルは全部で30タイトル。
なお、従来のファミコンのようにカセットを入れ替えたり、ダウンロードをしたりすることはできない仕様になっている。
収録タイトル一覧
- ドンキーコング(発売:1983年)
- マリオブラザーズ(発売:1983年)
- パックマン(発売:1984年)
- エキサイトバイク(発売:1984年)
- バルーンファイト(発売:1985年)
- アイスクライマー(発売:1985年)
- ギャラガ(発売:1985年)
- イー・アル・カンフー(発売:1985年)
- スーパーマリオブラザーズ(発売:1985年)
- ゼルダの伝説(発売:1986年)
- アトランチスの謎(発売:1986年)
- グラディウス(発売:1986年)
- 魔界村(発売:1986年)
- ソロモンの鍵(発売:1986年)
- メトロイド(発売:1986年)
- 悪魔城ドラキュラ(発売:1986年)
- リンクの冒険(発売:1987年)
- つっぱり大相撲(発売:1987年)
- スーパーマリオブラザーズ3(発売:1988年)
- 忍者龍剣伝(発売:1988年)
- ロックマン2 Dr.ワイリーの謎(発売:1988年)
- ダウンタウン熱血物語(発売:1989年)
- ダブルドラゴンⅡ ザ・リベンジ(発売:1989年)
- スーパー魂斗羅(発売:1990年)
- ファイナルファンタジーⅢ(発売:1990年)
- ドクターマリオ(発売:1990年)
- ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会(発売:1990年)
- マリオオープンゴルフ(発売:1991年)
- スーパーマリオUSA(発売:1992年)
- 星のカービィ 夢の泉の物語(発売:1993年)
関連リンク
ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータに関する最新情報
似たようなキーフレーズ
同じカテゴリーのキーフレーズ