アイドルマスター

あいどるますたー

『アイドルマスター』シリーズは、バンダイナムコエンターテインメントから発売されているアイドル育成シミュレーションゲーム。「アイマス」の略称で親しまれている。

アイドルマスター

概要

シリーズとして様々な形態でゲームを展開しているが、現在主なブランドはTHE IDOLM@STERシンデレラガールズミリオンライブ!SideMシャイニーカラーズとなっている。

各ブランドについて

THE IDOLM@STER

2005年にアミューズメント施設向けゲーム機からスタートしたアイドルプロデュースゲーム。シリーズの大元となるブランドである。

シンデレラガールズ

2011年にサービスを開始した『アイドルマスター』シリーズのソーシャルゲーム。コンテンツ内で登場するアイドルは190人以上で、2015年1月にはTVアニメも放映された。リズムゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ』もリリースされている。

ミリオンライブ!

2013年に『アイドルマスター』シリーズのソーシャルゲームとして誕生。2017年6月には『アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ』(通称:ミリシタ)もリリースされた。
ミリシタでは、765プロライブ劇場(シアター)を舞台に「765 MILLION ALLSTARS」の52人のアイドルをプロデュースできる。

SideM

2014年に誕生。シリーズでは唯一の男性アイドルをプロデュースするブランドである。2017年8月にはアプリゲーム『アイドルマスター SideM LIVE ON ST@GE!』を、2021年10月にはアプリゲーム「アイドルマスター SideM GROWING STARS』をリリース。

プレイヤーはプロデューサーとして個性豊かなアイドルを育成し、トップアイドルを目指す。

シャイニーカラーズ

2018年にenza(エンザ)にてサービスを開始したenza対応ゲーム。プレイヤーは芸能事務所「283プロダクション」のプロデューサーとなり、新人アイドルを育成、トップアイドルに導く。全国のプロデューサーと対戦が可能な点と、登場するアイドルがそれぞれ個性あふれるユニットに所属している点が特徴。

似たようなキーフレーズ

博衣こよりは、バーチャルYouTuber(VTuber)グループ・ホロライブの6期生。“「秘密結社holoX」の頭脳”。2021年11月28日に配信デビュー。キャラクターデザインはももこ([@momoco_haru](https://twitter.com/momoco_haru))。...

「Meitu(メイツ)」は、中国のAI企業・Meituが開発・提供する写真・動画アプリ。スマートフォン向けにiOS/Andoroid版が配信されているほか、PC版(Windows・Mac・Linux)、Web版がリリースされている。...

Repezen Foxxは、主に日本で活動する音楽グループ。現在はインドネシアやタイでもアーティストやユーチューバーとして活動している。

FIFAワールドカップ(FIFA World Cup)は、国際サッカー連盟(FIFA)が主催する、ナショナルチーム(国)同士によるサッカーの国際大会。

Aimer(エメ)は日本で活動する女性歌手。作詞家としても活動している。

IVEは主に韓国で活動している6人組ガールズユニット。STARSHIPエンターテインメント所属。

LE SSERAFIMは主に韓国で活動する5人組ガールズユニット。SOURCE MUSIC所属。

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

同じカテゴリーのキーフレーズ

ゲーム

記事アクセスランキング

ゲーム

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

ページトップへ