天文雑誌『月刊星ナビ』2025年10月号(KADOKAWA)が、9月5日(金)に発売される。
今号には、惑星科学者VTuber・星見まどかさんが執筆した「天文系VTuber」をテーマとする特集記事が全8ページにわたり掲載される。
最新の宇宙科学ニュースを掲載する『月刊星ナビ』
『星ナビ』は、株式会社アストロアーツが企画/編集を手がけ、KADOKAWAが刊行する月刊天文誌。天体写真、観測ガイド、最新の宇宙科学ニュースまで、幅広い情報を掲載している。
星見まどかさんによる「天文系VTuber」をテーマとする特集記事は2022年以来2度目。今回も自身の専門性を活かしつつ、同じ分野で活動するVTuberたちを紹介する役割を担っている。
今回の特集では、猫谷ここなさん、月女神イチさん、宙彩しろんさん、北白川かかぽさんといったVTuberを紹介。
さらに2022年版から引き続き宇推くりあさん、そして執筆者でもある星見まどかさん自身についても掲載している。
また、『星ナビ』編集部と星見まどかさんによるコラボ配信も現在準備中と予告されている。
宇宙や星空の情報を発信! 惑星科学者VTuber・星見まどか
星見まどかさんは2021年9月に「惑星科学者VTuber」としてデビューした、宇宙や星空について情報発信をする個人勢のVTuber。
研究者としての知識を背景に天文現象や惑星科学をわかりやすく解説してきた。
YouTubeでは最新の宇宙ニュースや観測の基礎を紹介するほか、2024年には自身のアクリルスタンドをバルーンを使って成層圏へと打ち上げる企画でも話題になった。
4月には、国立天文台 野辺山宇宙電波観測所の特別客員研究員に就任。『星ナビ』にも就任インタビューが掲載された。

この記事どう思う?
関連リンク
0件のコメント