ティム・オブライエンさんの小説『虚言の国 アメリカ・ファンタスティカ』が、2月28日(金)にハーパーコリンズ・ジャパンから刊行される。
翻訳は、小説家/翻訳家の村上春樹さんが担当した。
虚言症が蔓延するアメリカを舞台に、稀代の嘘つき男による逃避行が展開。ティム・オブライエンさんにとって20年ぶりの長編小説となる。
ベトナム戦争をテーマにした作品で知られるティム・オブライエン
ティム・オブライエンさんは、アメリカ・ミネソタ州オースティン生まれの作家。1973年に『僕が戦場で死んだら』で小説家デビュー。
初期には、ベトナム戦争への従軍経験を元にした内容が高く評価され、以降はベトナム戦争以外を題材とした作品も手掛けている。
日本では、村上春樹さんが、翻訳を通じてティム・オブライエンさんの著作を紹介。
1998年に文春文庫から刊行された短編集『本当の戦争の話をしよう』収録の短編「待ち伏せ」は、高校の教科書にも採用されている。
フェイクニュースの王を描く『虚言の国 アメリカ・ファンタスティカ』
今回刊行される『虚言の国 アメリカ・ファンタスティカ』は、2002年に刊行されたティム・オブライエンさんの前作『世界のすべての七月』に続く20年ぶりの長編小説。
主人公は、ある理由で一流ジャーナリストからフェイクニュースの王に転落した中年男・ボイド。彼は、地元銀行の窓口係・アンジーに銃をつきつけ、奪った8万1千ドルと彼女を連れ、逃避行に出る。
原作は2023年に刊行。当時、刊行に際して村上春樹さんは、「ティム・オブライエンは私が最も楽しみにしているアメリカ人作家の一人です。彼の新しい小説は、イラク戦争後、コロナ禍、トランプ政権下の世界を皮肉たっぷりに描写しており、カミソリのように鋭い作品です」(外部リンク)とのレビューを寄せている。
![この記事どう思う?](/img/all/user_reaction_hackall.png?1699613532)
この記事どう思う?
関連リンク
0件のコメント