その中でも前回「C99」に引き続き注目の存在が、女性バーチャルYouTuber(VTuber)グループ・ホロライブ。
所属VTuberのキャラクターデザインを担当したイラストレーターたちが数多く参加する一方、ホロライブプロダクションは企画「ホロライブ・サマー2022」の一環として、企業ブースへの出展を行なった。
ブース正面は「ホロライブ・サマー」のキービジュアルが飾っていた
今回は、ブース担当者に話をうかがうとともに、その展示の様子をレポートする。
【画像】水着解禁!帰ってきた「ホロライブ・サマー」(14枚)
水着姿のホロライブ日本勢35名が立ち並ぶ
水着姿のホロライブ日本メンバー
前回の「ホロライブ・サマー」では参加が叶わなかった3期生「ホロライブファンタジー」から6期生「秘密結社holoX」までを含め、総勢35名の水着姿が並ぶ。
「『ホロライブ・サマー』のプロジェクトの一環というのもありますので、描き下ろしイラストを使用したグッズを含め、そこをお客様に体感していただければなと思います」
担当「際どい部分はファンクラブで楽しんでいただける形に」
miComet(星街すいせいさん・さくらみこさん)とロボ子さん
6期生「秘密結社holoX」も水着姿に
「タレントそれぞれのこだわりを踏襲した形で統一しつつ、際どい部分は公式ファンクラブサイトで楽しんでいただける形にしています」
がうる・ぐらさんの等身大フィギュア再び

この記事どう思う?
関連リンク
連載
2022年8月13日(土)・14日(日)の2日間にわたって東京ビッグサイトの東・西・南展示棟(サークル・企業ブース)で開催される「コミックマーケット100」(C100)を特集。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で中止・延期を経て、2021年12月に2年ぶりに現地開催された世界最大級の同人誌即売会が迎える、記念すべき100回目。 冊子版カタログの復活、ワクチン・検査パッケージの非導入、東西エリアの移動制限解除、そして来場者数上限を8〜9万人に引き上げ──。 1975年の第1回開催以来、コロナ禍という特殊な状況でも歩みを進めるコミケ。サークル、コスプレ、一般参加者、さらには準備会と全参加者を追う。
0件のコメント