4月9日の「日本経済新聞」に続き、6月4日には「毎日新聞」と沖縄県「沖縄タイムス」、翌日6月5日には栃木県「下野新聞」、鹿児島県「南日本新聞」と、全国の地方紙でも取り上げられている。
現在話題の仮想世界「メタバース」だが、そのブームは地方まで波及しているようだ(外部リンク)。
原住民による解説書『メタバース進化論』五刷重版
実際にメタバースで人生を送るVTuber・バーチャル美少女ねむが、自分自身の体験やメタバースで生活する数多くの原住民へのインタビュー、そして原住民1200名を調査したデータを収録している。 3月19日の発売後、実際にそこで暮らす住民目線でのリアリティ溢れる内容と、アイデンティティや経済に及ぼす革命性への言及が話題となり、Amazon Kindleランキング「マルチメディア」カテゴリで初登場1位を記録。
テレビや新聞など各種メディアで大きな話題となり、5月17日には発売2ヶ月足らずで五刷重版が決定している。
『メタバース進化論』全国の新聞で特集
全国紙「日本経済新聞」2022年4月9日発行分
全国紙「日本経済新聞」2022年4月9日発行分、東京大学「稲見昌彦」教授による書評「メタバースが開く未来 ~独自経済圏にも期待~」にて『メタバース進化論』紹介
全国紙「毎日新聞」2022年6月4日発行分
全国紙「毎日新聞」2022年6月4日発行分、作家「橘玲」による書評「話題の本」にて『メタバース進化論』紹介
沖縄県「沖縄タイムス」2022年6月4日発行分
沖縄県「沖縄タイムス」2022年6月4日発行分、労働政策研究・研修機構研究所長「濱口桂一郎」による書評「仮想現実の世界を克明に」にて『メタバース進化論』紹介
栃木県「下野新聞」2022年6月5日発行分
栃木県「下野新聞」2022年6月5日発行分、同「濱口桂一郎」による書評「仮想空間で働くとは?」にて『メタバース進化論』紹介
鹿児島県「南日本新聞」2022年6月5日発行分
鹿児島県「南日本新聞」2022年6月5日発行分、同「濱口桂一郎」による書評「仮想空間で働くとは?」にて『メタバース進化論』紹介
メタバース文化エバンジェリスト「バーチャル美少女ねむ」
バーチャル美少女は、メタバース原住民にしてメタバース文化エバンジェリストのVTuber。「バーチャルでなりたい自分になる」をテーマに2017年から美少女アイドルとして活動している自称・世界最古の個人系VTuberだ。作家としても活動し、著書に小説『仮想美少女シンギュラリティ』、メタバース解説本『メタバース進化論』(技術評論社)がある。
フランス日刊紙「リベラシオン」、「朝日新聞」「日本経済新聞」などにインタビューが掲載。さらに、TBS『サンデージャポン』、NHK『令和ネット論』『阿佐ヶ谷アパートメント』のメタバース特集に連続出演し、仮想世界の驚くべき文化を紹介した。
また、国際大学GLOCOMや新社会システム総合研究所などによる各種学術イベントでも講演を行っているほか、VRの未来を届けるHTC公式の初代「VIVEアンバサダー」にも任命されている。
関連商品
発売日:2022/3/19
言語:日本語
単行本(ソフトカバー):320ページ
ISBN-10:4297127555
ISBN-13:978-4297127558
寸法:13.1 x 1.8 x 18.9 cm
メタバース文化をもっと知る

この記事どう思う?
関連リンク
バーチャル美少女ねむ
お前は誰だ…⚡ 世界最古の個人系VTuber「バーチャル美少女ねむ」ですっ(≧∇≦)/ 仮想通貨・VR技術で【人類美少女計画】を企む正義の美少女アイドル♪ NHKねほりんぱほりん「バ美肉」出演 Tag: #ねむちゃんねる Blog: http://nemchan.com Skeb: http://skeb.jp/@nemchan_nel
0件のコメント