夏の定番といえば、そう、昆虫採集ですよね。
虫かごと網を持って外に繰り出したい気持ちは山々ですが、今年はなかなか気軽に出歩きづらい。
そんな童心を忘れない大人たちに朗報です。
スマホから昆虫の名前を検索してみてください。
Google検索で約20種類の昆虫AR機能が実装され、家にいながら昆虫採集(気分を味わうこと)ができるんです! しかも超ビッグサイズ。
いざ、AR昆虫採集へ!
画像は動画「Google 検索 : Google で検索して、AR の昆虫と触れ合おう!」より
スマートフォンで気になる昆虫をGoogle検索し、検索結果に出てくる動く昆虫画像の「3D表示」をタップするだけ。
19種類にも及ぶ、昆虫たちをAR表示させることができます。
実際の検索画面
カマキリ
スズメバチ
3D表示できる昆虫
カブトムシ、ヘラクレスオオカブト、アトラスオオカブト、ノコギリクワガタ、オオクワガタ、ミヤマクワガタ、タマムシ、テントウムシ、ホタル、アゲハチョウ、モルフォチョウ、ヨナグニサン、カマキリ、トノサマバッタ、トンボ、ミンミンゼミ、周期ゼミ、ツクツクボウシ、ヒグラシ
いい写真が撮れたらフォトコンテストに応募しよう
「#Google昆虫ARフォトコンテスト」のハッシュタグとタイトルを付けて昆虫ARの写真を投稿すると、入賞者にPixel端末やGoogleグッズなどが贈られます。
審査員には、タレント・中川翔子さんや東京大学大学院教授の山中俊治さんらが登場。
いい写真が撮れた際はぜひ参加してみましょう。