286

感情を組み込むマークアップ言語「EmotionML」正式採用 『ハーモニー』の世界が現実に?

感情を組み込むマークアップ言語「EmotionML」正式採用 『ハーモニー』の世界が現実に?
W3C(ワールド・ワイド・ウェブ・コンソーシアム)は、5月22日付で人間の感情に関する情報を扱うためのマークアップ言語仕様「Emotion Markup Language(EmotionML/エモーション・マークアップ・ランゲージ) 」の勧告を発表しました。

EmotionMLでなにができるの?

EmotionMLは、コンピュータ内部やWeb上でも人間的な感情を扱うべき場面が増えてきたことに対して、人間の感情についての情報もデータとして一緒に組み込むことや、感情のデータを元にしてプログラムを動かすということを目的にしています。

利用例としては、テキストデータや電子書籍の本文に感情の情報を組み込むことで、自動音声でも感情のこもった声色や抑揚で自然な発話ができるようになったり、動画のシーンごとに感情のデータを設定することで、対応する機器やソフトを通じてより感情移入できる体験をつくりだす手助けとなることが考えられています。

「不思議の国のアリス」を題材にした利用例。セリフのテキストに感情の種類("Disgust"、"Anger")と、その強さを表す数値(value="0.XX")のEmotionMLのタグをつけて機械的に感情を表現できるようになっている

説明文の中には、ロボットのバッテリーが減った時に自分で仕事を中断したり、仕事に「疲れた」と感じてサボるような動作をさせるような活用例の紹介も

【次のページ】まるでSFの世界?
1
2

こんな記事も読まれています

211
Share
61
LINE

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

KAI-YOU.netでは、ユーザーと共に新しいカルチャーを盛り上げるため、会員登録をしていただいた皆さまに、ポップなサービスを数多く提供しています。

会員登録する > KAI-YOU.netに登録すると何ができるの?

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

このページは株式会社カイユウのKAI-YOU.net編集部が作成・配信しています。株式会社カイユウについては、会社サイトをご覧ください。
KAI-YOU.netでは、文芸、アニメ、漫画、YouTuber、VTuber、音楽、映像、イラスト、アート、ゲーム、ラッパー、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新中! 様々なジャンルを横断し、世界をよりワクワクさせるあらゆるポップなインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ